2025年02月11日

バレンタインチョコを作ろう/福島八木田教室

バレンタイン チョコ を作ろう/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の佐藤です。

今回のブログは、大森教室と合同で少し早いバレンタインデークッキングをしました。

今年のクッキングは、ココア味のパンケーキ!!!

グループに分かれて用意したレシピをみんなで読み込みクッキングがスタート。

まずは、生地を作ることから。
協力しながら上手に生地ができました。

バレンタイン チョコ を作ろう/福島八木田教室 次にホットプレートを準備して焼く作業です。
なかなか丸くできない子もいましたが、できる子がサポートすることで丸い生地ができたりと楽しくクッキングができています。

焼く時間が長く少し焦げたパンケーキができましたがそれも経験です。
1回目の失敗を経験に、2回目の焼き具合は素晴らしいのができました。

フライ返しでパンケーキをひっくり返し成功した時には大歓声が!!!!

バレンタイン チョコ を作ろう/福島八木田教室 さぁ、ここからが子ども達の見せどころ。
ホイップ、チョコ、ポッキーにアポロなどなど。。。
たくさんトッピングできる食べ物を好きにアレンジしてオリジナルのパンケーキを時間をかけて作りました。

みんなで作った、自分で作ったパンケーキは特別!!!
満足した表情で食べていた子ども達でした♡


2025年01月18日

ミニ四駆大会・ホットケーキ作り/福島八木田教室

ミニ四駆大会・ホットケーキ作り/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
寒さは厳しいですが、路上の雪は解けてなくなり、
今日は日差しが暖かく感じられる一日となりました。

今日の午前のお楽しみ活動は「ミニ四駆大会」です。
入室したお友達が自由時間にコースを組み立ててくれました。
コースは全部で3つ。
立体的に交差するコースもあります。

はじめの会の後、ミニ四駆の説明やスケジュールを確認します。
グループに別れて交代でコースを使い、自分の車を決めます。
走らせる練習をしたり、調整や電池交換をしました。

「電池を換えたら速くなった。」
「軽くするために部品を外そうかな。」
「上手く走ってる。」

みんな真剣に調整と練習をしていました。

ミニ四駆大会・ホットケーキ作り/福島八木田教室 いよいよトーナメント開始。
今日は10周の競争で勝負します。

くじで対戦を決めて2人ずつ競争します。
「3,2,1,ゴー!!」
とびだした四駆がスピードを上げてコースを回ります。

「速い、速い、どっちが勝つかな。」
「行け、行け、そのままゴール。」

途中でコースアウトする車もありました。
「エーッ、何で。」
負けても泣かない、怒らない。

「ヤッター、勝ったー。」
優勝したお友達にみんなで拍手!!

協力して片付けをしています。
楽しい時間を過ごしました。

ミニ四駆大会・ホットケーキ作り/福島八木田教室 午後のお楽しみ活動は「ホットケーキ作り」です。
自分たちで話し合いながら分量を量って、
年下の子には、優しく教えてくれたりもしていました。

焼く時も「大きくする」「小さいのがいい」「長くしたい」
と思い思いの形にして焼いていました。

できあがったホットケーキにチョコやジャムをいっぱいつけて、
美味しくいただきました♪

またみんなで楽しくクッキングをしましょうね!


2025年01月13日

ランチクッキング!/福島西中央教室

ランチクッキング!/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。

雪は落ち着いていますが、まだまだ寒い日が続いていますね。
子どもたちは寒さを気にせず「おはようございます!よろしくお願いします!」と元気に入室しています☆

今日のお楽しみは「ランチクッキング」です!
事前に皆から食べたい物、作りたいもののリクエストを聞いていました。
今回作ったもののほかにも、手巻きずしやサンドイッチなど様々な意見がありました!

始めの会の後から、すぐ作り始めるので、何を作るのか自由時間はお友達とお話しながら遊んでいました(^^♪

ランチクッキング!/福島西中央教室 作るものはポテト・焼きそば・おにぎり&唐揚げです。
食べたいと予想していたものがあり、嬉しそうにしていました!

チームに分かれていざクッキング開始です。
ポテト班はホットプレートに油をひいて、トングでポテトをつぶさないように慎重に動かしていました。
「丁寧に、丁寧に。」と言いながら一生懸命作ってくれました。

焼きそば班は焼きそばに入れる野菜を炒めるのもお願いしています。
ウインナーは食べやすい大きさに、上手に切っていました!
「早く食べたいな。」と始まったばかりでしたが、食べることが楽しみのようです( *´艸`)

ランチクッキング!/福島西中央教室 おにぎり&唐揚げ班ではおにぎりを握るのが初のお友達がいて握るのに苦戦しながらも最後まで頑張っていました。
難しいところは「仕上げお願いします!」とスタッフに渡すお友達もいました!
唐揚げは包丁で半分に切って電子レンジ温めます。
丁寧な包丁さばきできれいな半分こにしていました☆彡

全部出来上がったら、机に並べてバイキング形式で食べたいものをお皿に盛ります。
全種類たくさん取るお友達や、大好きな焼きそばだけをたくさん取るお友達など様々でした。

揃ったら「いただきます。」をしてみんなで作った料理を食べます!
「自分で作ったおにぎり美味しい」「上手に出来た!」と嬉しそうです。

実は…
今日はデザートもあります!
チョコレートケーキに目を輝かせていました。
沢山おかわりをした後はごちそうさまをしてお片付けです。

お腹も膨れて楽しい一日でした。
次回もお楽しみに!(^^)!


2024年12月21日

クッキー&マフィン作り/福島鳥谷野教室

クッキー&マフィン作り/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
寒さが一段と厳しくなってきましたが、変わらず元気いっぱいの鳥谷野っ子です!


今回はおやつクッキングの様子をお届けします。
スタッフからのお話を聞いた後、丁寧に手を洗ってからクッキングスタート♪

まずは、クッキー作りの様子をお届けします。
材料をよく混ぜ合わせていくと生地が固くなっていく様子が面白かった様子で「すごーい!」と言いながら、一生懸命こねています!

生地を薄く伸ばしてハートや星など、色々な型を使って可愛いクッキーを作りました。
型抜きが上手くいくと「先生見て!」と、嬉しそうに教えてくれた子どもたちです!
チョコチップや飴を使い、工夫して作っている子もいましたよ♪
「綺麗に焼けるといいなー」と、完成が待ちきれない様子でした(*^^*)

クッキー&マフィン作り/福島鳥谷野教室 クッキーを焼いている間は、マフィン作りです!

チーム内で協力して「1、2、3…」と数を数えながら、順番に材料を混ぜていきます。
生地をカップに流し入れる表情は真剣そのもの!
綺麗に仕上がるようにと終始集中していました。

作り進めていく中で「クッキーとマフィンの材料って似ているね!」と、発見があった様子の子どもたち。
作り方を比べながら楽しんでいましたよ!


クッキー&マフィン作り/福島鳥谷野教室 クッキーが焼きあがると「おー!」と、綺麗な焼き色がついて嬉しそうな子どもたち!
「これ僕が作った!」「このクッキー可愛い!」と盛り上がり、いくつか食べた後チーム同士で作った物を交換しあっています。
たくさんのクッキーがあっという間になくなるほど、美味しくできました!

続いてマフィンも焼き上がっています!
午前中に作ったクリスマスのピックをたてると、豪華な仕上がりに♪
フワフワな食感に、思わず笑みがこぼれていました。

クッキーとマフィンの豪華2本立てクッキングとなり、お腹いっぱいになるまでおやつタイムを満喫することができました!
次回もお楽しみに(*^^*)


2024年12月14日

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室

マジカル☆ チョコ バナナ作り/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の阿部です。

先週の投稿で山に雪が降ったことに触れましたが、今週はついに保原町周辺にも初雪が降りましたね(*´ω`*)
子どもの頃は嬉しかった雪が、大人になると厄介に感じてしまう・・・
私はまだ嬉しいですよ?

さ~て、今週のミライムさんは?
・すてむぼっくすでプログラミング
・お買い物体験をする
・クリスマス飾り付け&チョコバナナ作り
の3本ですぅ


午前中はタブレットを使ったプログラミングの学習です。
画面上でのキャラクターや場面転換のつなぎ方など、どのように仕組まれているのか実践形式で学んでいます。
下級生は習い始めで不慣れなものの、IT機器に触れる機会も多い世代だけあって基本的な機器操作はお手の物で、高学年のお友達もすらすらプログラミングしていました。

マジカル☆ チョコ バナナ作り/保原中央教室 午後はお昼を食べてから隣町へクリスマス飾りやチョコバナナ食材の買い出しへ出かけました。

昼食はみんなで将来の夢を語り合いながら楽しくいただきました♪
卓球選手になって有名な選手になるのが夢のお子さんには今のうちにサインもらおうかな~(笑)

買い出し先はいつもと違うお店に行くことになり、みんなもワクワクです(*‘∀‘)
レジでの登録のコツも教わり、金額計算をしながらお会計もスムーズに行いました。

教室に戻ってからは購入したクリスマス飾りの準備です。
まだ開設から新しく、シンプルな印象なところも多い保原教室ですが、先日のハロウィン同様、季節感ある雰囲気に仕上がりました。
みんないい子だから、サンタさんからプレゼントもらえるね♪

マジカル☆ チョコ バナナ作り/保原中央教室 飾り付けの後はお楽しみのマジカル☆チョコバナナ作りです!(^^)!
※頭脳パワーは使いません

チョコを融かす湯せん用に熱いお湯も使うため、スタッフとお約束を交わしながら取り組んでいます。
お友達とも協力し合い、上手に準備や制作することができました。

チョコスプレーのような少なく使う材料も、お友達の分も考えながら使ったり、気遣いのできるクッキング体験でした。

普段クッキング体験が苦手なお友達も楽しく飲食まで参加でき、みんなも印象に残ったようで帰りの会担当のお子さんからは
「今日の質問は『次にクッキングするなら何作りたい』とかどうでしょう?」
と自分から意見を出す様子が見られ、
「べっこう飴!」
「クレープ!」
「せんべい作ってみたいです!」
など、今までになさそうな案が飛び交いました(*´ω`*)
みんなのアイデアを元に今後のお楽しみに入るかも?!


さて、まもなく冬休みとクリスマスとお正月がやってきます♪
ミライムでは四季折々の季節を感じられるイベントもたくさん用意しております。
気になったご家庭は是非ご参加お待ちしております♪

来週もまた楽しみましょう~(^^)/




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.