2025年02月11日

バレンタインチョコを作ろう/福島八木田教室

 バレンタイン チョコを作ろう/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の佐藤です。

今回のブログは、大森教室と合同で少し早いバレンタインデークッキングをしました。

今年のクッキングは、ココア味のパンケーキ!!!

グループに分かれて用意したレシピをみんなで読み込みクッキングがスタート。

まずは、生地を作ることから。
協力しながら上手に生地ができました。

 バレンタイン チョコを作ろう/福島八木田教室 次にホットプレートを準備して焼く作業です。
なかなか丸くできない子もいましたが、できる子がサポートすることで丸い生地ができたりと楽しくクッキングができています。

焼く時間が長く少し焦げたパンケーキができましたがそれも経験です。
1回目の失敗を経験に、2回目の焼き具合は素晴らしいのができました。

フライ返しでパンケーキをひっくり返し成功した時には大歓声が!!!!

 バレンタイン チョコを作ろう/福島八木田教室 さぁ、ここからが子ども達の見せどころ。
ホイップ、チョコ、ポッキーにアポロなどなど。。。
たくさんトッピングできる食べ物を好きにアレンジしてオリジナルのパンケーキを時間をかけて作りました。

みんなで作った、自分で作ったパンケーキは特別!!!
満足した表情で食べていた子ども達でした♡


2025年02月08日

ボールレク&クッキング/福島鎌田教室

ボールレク&クッキング/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
最強寒波による大雪の日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

本日の鎌田教室は、保原教室のお友達をお招きして合同で『ボールを使ったレクリエーション』と『ホットケーキ作り』を行いました。

自由時間から保原のみんなと会えたこともあり、久しぶりに会うお友達やスタッフにも会えて賑やかな様子でした♪

ボールレク&クッキング/福島鎌田教室 午後はムービータイムで食休みをした後、ボールを使ったレクリエーションです。
ボールを使うと言っても運動のような大きな動きはせず、食後もゆっくりと楽しめる活動となっています。

旗揚げゲームとビーチフラッグを合わせたような遊びで、「ボール」と指示されたらボールをタッチし、誰が先にタッチできるかな?というゲームです(^^♪
ただし、「ボール」の他にも「頭」「足」「腕」「腰」など、ミスリードなフェイント指示も盛りだくさん・・・(笑)

頭も体も使うことで刺激にもなります!
盛り上がりを見せたので、今後鎌田や保原での運動やレクに取り入れられるかも・・・??

他にもフラッシュカードのように、一瞬だけ見えるイラストを当てるゲームも最高潮に盛り上がりました!
レベル10,000では、5センチくらいの隙間の視界を通ったスタッフが誰か当てるという高難易度です(笑)
全員大正解でした!!

ボールレク&クッキング/福島鎌田教室 ボールレクの後はみんなでクッキング♪ホットケーキ作りです(*^_^*)

段取り・手順を聞いてみんなで協力しながら取りかかりました。
中学生のお子さんには、スタッフ見守りの下、リーダーとしてホットプレート担当を担っていただきました。

分量に気をつけてみんなで順番に材料をかき混ぜ、焼き加減に気を付けて上手に焼いてます。

みんなの分を焼くだけでなく、「先生は何味がいいですか?」とカフェ店員さんのようにスタッフにも注文を取ってくれました!

てんこ盛りトッピングで、とっても美味しかったです(´▽`*)
またクッキング楽しもうね♪

さて次のクッキングは2/11(火)のバレンタインクッキングを予定しております。
甘くておいしいクッキング、お楽しみに~!


2025年02月01日

恵方巻を作ろう!/福島鎌田教室

恵方巻を作ろう!/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。

いよいよ2月になりましたね。
まだまだ寒い日が続きます。
体調に気を付けて元気に過ごしましょう!

さて、2月最初のお楽しみは、
『恵方巻をつくろう!!』になります(^_-)-☆

自由時間には、早く来たお友だちに米研ぎのお手伝いを頼んでいます。
水が冷たい中でしたが、手際よく米を研いでくれています。
スタッフも大助かりです(^^♪


始めの会が終わったら
・炊けたお米に酢飯の素を混ぜる
・お肉やウインナーを焼く
の2グループに分かれて、調理を開始です!


お米グループは、
あまり見ることのないご飯の多さに驚いています( ゜Д゜)

「どうすればいいの~?」というお友だちに、
「こうすればやりやすいよ」と
高学年のお友だちがやさし~く教えてくれています!!

恵方巻を作ろう!/福島鎌田教室 お肉グループは、ホットプレートで菜箸やトングを使いながら
たっくさんのお肉を焼いていきます!(^^)!

火が通っているか慎重に確認し、
テキパキとお皿に移してどんどん焼いてくれました。


具材がお肉だけではなんだか味気ないですね。。。
今日はキュウリ、厚焼き玉子、ハムも用意しています(^^)/

包丁を使って、食べやすい大きさに切りましょう♪

包丁はお手の物!なお友だちは、
食材の太さを確認し丁寧に切ってくれています。

慣れないお友だちには、
スタッフと一緒に行うことで経験を増やしていきます☆

恵方巻を作ろう!/福島鎌田教室 全ての食材がそろいました!
「いただきます!」をしましょう(#^.^#)

「あれも入れたい!」
「あれ、入れすぎちゃったかも」
「美味しいです」
と思い思いに好きな具材を選んで、自分で巻いて食べていきました。

片付けの時間ギリギリまでたくさん食べていたお友だちもいましたね!

みんなお腹いっぱいになりました☆


本日は恵方巻作りの中で、
焼く、切る、混ぜるなどたくさんの工程を経験しました。

今月はバレンタインもあります!
お料理に目覚めてみるのもいいのでは??

次回もお楽しみに!  


2024年02月12日

バレンタインクッキング/保原中央教室

 バレンタイン クッキング/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の渡辺です。

2月も中旬に入り、日中は風の冷たさも和らいできた今日この頃…まだまだ寒さ対策はしっかりと行い、元気に過ごしていきたいですね!

さて本日は、福島鎌田教室と合同で少し早めの【バレンタインクッキング】を行いました。

今回は2種類のチョコのお菓子を作りました。

♡チョコスコーン
♡トリュフ

まずは、作り方の説明をしっかりと聞いて、必要な道具や材料をチームごとに揃えていきます。チームの中で、誰が何を持ってくるか高学年のお友達を中心に相談しながら進めていました!

出来上がりが楽しみな様子で、説明を聞く目もキラキラ✨していました。



 バレンタイン クッキング/保原中央教室 さあ、道具と材料が揃ったらクッキングのスタートです!

初めに作ったのは「チョコスコーン」作りです。

ジップロックの袋の中に、ホットケーキミックス・バター・牛乳を順番に入れて混ぜていきます。

「次は○○さん」と順番を決めてモミモミと混ぜていました。
「まだかな?」「もう少し牛乳入れてもらおう」と生地の具合を見ながら、迷った時には「先生、これどうですか?」とスタッフに声をかけて確認しながら作っていましたよ。

生地が出来上がったら、形を整えてオーブンで焼いていきます。

 バレンタイン クッキング/保原中央教室 チョコスコーンを焼いている間に、2つ目のトリュフ作りです!

2種類のチョコレートを作り、型に流していきます。

チョコレートを細かく砕いて、湯煎で溶かします。
ボールを抑えてくれる人、混ぜる人、こちらでも役割分担や順番を決めて進めていました。2種類のチョコが完成したら型に流し、冷蔵庫で冷やします。

色々なキャラクターの形の中から好きな物を選んで、自分だけのオリジナルのトリュフが完成しました!

トリュフを作っている間にスコーンが焼けているいい香りが漂ってきました。
甘い香りに子どもたちも自然と笑顔になっていましたよ!

おやつの時間に焼きあがったスコーンを試食しました。
「美味しい」「もっと食べたいなあ」と自分たちで作った味は格別ですよね!

冷蔵庫で冷やして出来上がったトリュフと焼きあがったチョコスコーンはお土産に持ち帰りました。


甘くて美味しい一日となりました!

またみんなでクッキングしましょうね!




2024年02月12日

バレンタインチョコを作ろう!/福島大森教室

 バレンタイン チョコを作ろう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の佐藤です!

早くも2月中旬になり、バレンタインの季節となりましたね。

大森教室では少し早いですが、バレンタインデーが近いという事でバレンタインチョコ作りにチャレンジしましたよ(^^♪

午前中は学習に取り組み、昼食、小休憩を挟んだ後にお楽しみ活動の説明をしてから調理を開始しています。

今回は「まっくろくろすけのチョコポップ」、「チョコサラミ」、「焼きチョコプリン」の3つに挑戦しましたよ。

各班にミッションを与え、ミッション達成に向けて頑張って調理しましたよ!

3つの班に分かれ、クッキングをしましたので各班の調理の様子をお届けしたいと思います!(^^)!

 バレンタイン チョコを作ろう!/福島大森教室 まず調理を始める前に、どの調理器具を使って調理を進めるか、各班で相談し、調理器具を選んでから調理をスタートしましたよ。


まっくろくろすけ班のミッションは、「かわいいまっくろくろすけを量産せよ!」です!

ロールケーキを崩して丸めたものを溶かしたチョコに入れ、仕上げにチョコスプレーなどをまぶしてまっくろくろすけにしましたよ!

形がいびつになったり崩れてしまうハプニングもありましたが、かわいいまっくろくろすけを量産できていました(*^^*)

チョコサラミ班のミッションは「チョコレートと生クリームを分離させずに作ろう!」です。温めたチョコレートに生クリームを入れるとチョコレートの油分で分離してしまうことがあるので、その点に気を付けながら調理を進めていました!
マシュマロを小さくしたもの、ビスケットを砕いたものを、生クリームとチョコレートを混ぜたものに加え混ぜ、サラミのような形状に整え、冷やし固めたら完成です。チョコサラミ班もミッションを達成し、分離せずに作ることに成功しました!

 バレンタイン チョコを作ろう!/福島大森教室 最後に焼きチョコプリン班のミッションは「なめらかなプリンを作ろう!」です。滑らかにするためにどうしたらいいか考えながら作っていましたよ。

卵、牛乳、溶かしたチョコレート、砂糖を全て混ぜ終わった後、ふるいを使い2回濾すことでなめらかな口当たりのプリンを作ることに成功し、ミッションを達成していましたよ!トースターで焼く工程の時にはみんなで交代しながらプリンの面倒を見ていました!


さて、頑張って作った後はみんなお待ちかねの試食タイムです(*^^)v

自分達が作ったものだけでなく、他の班が作ったものも食べました!
どの班も可愛く美味しく作ることができ、大成功のバレンタインクッキングになりました♪


次回もお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.