2025年03月18日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
昨日の春の暴風警報から一転して穏やかな日和ですが、いかがお過ごしでしょうか?
平日のブログアップ?どうしたどうした??
と思われるかもしれませんが、今回は特別企画!
卒業パーティーを行いました(*´▽`*)パチパチパチ
春休みも目前に迫り、保原教室では小学校卒業するお友達がいらっしゃいます。
ミライム全体での卒業式・パーティーも予定しておりますが、保原教室のお友達だけでのお見送りパーティーを開催しました。
みんないつもと違うスケジュールを見て
「お菓子出るんですか?」
「ジュース飲めるんですか??」
「おかわりできるんですか???」
など興味津々です(笑)
卒業パーティーだと知って卒業する先輩のために自由時間を使って手作りのキーホルダーやメッセージを作るお友達もいて、花粉症じゃない涙が出そうになりました。
パーティーでは主役の卒業生はおもてなしを受けていましたが、普段のように準備のお手伝を申し出て自ら行動していました。
さすがはミライム保原キッズ!感動します!!
みんなでお菓子をほお張りながらおしゃべりを楽しんだ後は卒業証書授与やプレゼント贈呈式を執り行い、最後に記念撮影もしました。
春は別れもあれば出会いもある季節。
中学校でたくさんの人と新しい出会いをしていろんなことを経験してください。
部活や勉強も一段と大変になるかもしれませんが、困ったときはいつでもミライムのお友達や先生に会いに来てください!
ミライムは卒業しても、人と人としての関係はいつまでもつながっていますよ~(^O^)/
次回のブログは春休みの内容です。
春休みは工場見学やおでかけなど、今までとは一味違ったお楽しみも用意していますので乞うご期待☆
2024年04月08日
こんにちは。福島鎌田教室の佐藤です。
4月に入ってから早1週間、いよいよ新学期がスタートしましたね。
新しい環境になって大変なことも多いと思いますが、体調には気を付けていきたいですね。
さて、今回は福島鎌田教室が春休みにおこなった活動をいくつかピックアップしてお伝えします。
3/27にはミライム合同卒業パーティを行いましたよ!
鎌田教室からはミライム卒業が4名、小学校卒業が4名いました。
卒業パーティー会場ではそれぞれ記念品をもらったり、お菓子やジュースを飲んで
楽しく過ごしました。
各教室でもお菓子やジュースを食べながらzoomを繋いでお祝いしましたよ!
春休み最後の平日は入学・進級パーティをしました。
今年頑張りたいことを発表した後、いつもより豪華なおやつと飲み物を堪能しながらみんなでジェスチャーゲームを楽しみました。
ジェスチャーゲームでは一人一回ずつ出題者としてジェスチャーした後、やりたい人は何回も挑戦していいことになっていました。
そのため、何人かのお友達が積極的にやりたがり、そのまま最後までほとんど同じメンバーがジェスチャーする形となっていましたよ。
答える方も、惜しい答えが出たら当たるまで次々と答えを出していく状況になり、出題者・回答者・見ている人の全員の笑いが絶えない時間となりましたね。
春休み最終日の午後はみんなで東部体育館に行って遊びました!
ボールは打ったり、投げたり、シュートしたり……
縄跳びしたり、鬼ごっこしたりと、体育館という場を存分に生かした遊びができました。
最後はみんなでモップ掛けをして、無事終了です☆
これら以外にも、お楽しみではスライムやブーメラン作りなどの工作をしたり、運動の時間には室内外での長縄跳びなど様々なことをしました。
いっぱい遊んだ後は疲れてしまうような様子も見られましたが、それぞれが楽しいと思ってもらえる時間になって良かったと思います。
次の長期休みや学休日にもたくさん楽しみましょうね。
2024年03月28日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
暖かい日が続いていましたが、寒い日や雪が降る日もあるので寒暖差に気を付けたいですね。
さて今週からついに...春休みに突入しました!
春休みはお楽しみ活動がいっぱいあるので子どもたちもいつもより元気いっぱいです!
今回は3/26~3/28までの活動の様子をお伝えします。
3月26日は、八木田教室と合同で活動しました。
八木田教室のお楽しみ活動がクッキングだったので、実験ラボの予定を変更して一緒にホットケーキを作りました☆
プレーン味係、ココア味係、抹茶味係、トッピング係に分かれて子どもたちが率先して取り組んでくれましたよ!
ココアや抹茶の分量を工夫し、甘めに仕上げました!
今までのお楽しみ活動では、ホットプレートで焼く係はスタッフが行っていましたが、今回は子ども達にも焼いてもらいましたよ♪
なるべく小さな〇になるように焼いてもらいました!ひっくり返したことがない子もいたのでスタッフが見本品を作り、ひっくり返す手本を見せました。
「なるほど...フライ返しに乗せる感じだね!」と見て学び、実践してくれました。
上手に焼けたホットケーキたち☆
トッピング係が用意してくれたフルーツやホイップクリームを乗せてスタッフも混ざって美味しく食べました♪
5枚おかわりしたお友達もいたようで大好評でした♪
3/27はミライム卒業パーティーをしました!
全教室の進級や進学、卒業や転校でミライムキッズアカデミーを卒業する子どもたちが南体育館に集合しました。
全教室の子どもたちが入ることは難しいので、各教室をZOOMで繋ぎ、オンライン卒業式をしました!
各教室から卒業生へ「ご卒業おめでとうございます」と元気な声でメッセージを読み上げたあと、卒業生1人1人からメッセージを貰いました。
鳥谷野教室の卒業生は緊張や恥ずかしさが見られました。それもまた成長の1つに感じられますね。
ZOOMで繋いだのでタイムラグや音量の関係でお互いに聞き取りにくいことがありましたが、知っている卒業生が画面に映ると教室からは「わあっ!」と歓声が上がりました。
「○○君元気そう!」と久しぶりに見るお友達を懐かしむ様子も見られました。
改めて、ミライムご卒業おめでとうございます!
各教室からたくさん使ってくれると良いな...と期待を込めてプレゼントをお渡ししました。お別れは寂しいですが、新しい場所でたくさん活躍してくれることを期待しています。
もしかしたら楽しいことだけではなく、つらいことがあるかもしれませんが、そんな時はいつでも鳥谷野教室に遊びに来てくださいね!
3/28のお楽しみ活動はシャボン玉遊びをしました。
市販のシャボン液も準備しましたが、割れにくいシャボン液を調べて子どもたちに作ってもらいました!
水と洗濯のりをゆっくり優しく混ぜて、中性洗剤を入れてさらに混ぜると割れにくいシャボン液の完成です!
道具も手作りのものをメインに使おうと思い、子どもたちに作ってもらいました。
ストローにハサミで切れ込みを入れてタコ状にしたもの、割りばしに毛糸の輪っかを付けたもの、丸く変形させたハンガーに毛糸を付けたものなど工夫をして作りました!
シャボン液と道具を持ってさあ外へ出発!
しかし、風が強くてすぐに割れてしまいます。
特に割れにくい手作りシャボン液はシャボン玉にすらならず...。
シャボン液も少なくなったので、1度室内へ戻り再度シャボン液を丁寧に作り、また外へ出発!
今度は数人のお友達が割れにくいシャボン玉を作りました!分量や天候でなかなか上手に出来ない事が分かりましたね。
そして、水ではなく1度沸騰させたぬるま湯をつかうことで不純物が少なく、更に割れにくいシャボン玉になるそうです!
今回の経験を活かし、またの機会に再チャレンジしてみましょう!
春休みはお楽しみ活動がいっぱいですね!
次のお楽しみは何でしょう?楽しみにお待ちください☆
2023年03月20日
こんにちは!福島旭町教室の岡崎です。
あっという間の1年…3月ももう終わりに近づき、卒業シーズン到来ですね。
ミライムでも今年卒園・卒業を迎えたお子さんの卒業パーティーを行いました。
今回、旭町教室からはなんと10人のお子さんが卒業します。
中には、自分が通っている園の卒園式を終え「こども園の卒園式は終わったんだよ」と話してくれるお子さんもいました。
スタッフにそう話してくれるお子さん達の顔はどこか誇らしげだったり、少し大人になったように感じました。
そんなお子さん達を見て「もうすぐお別れなんだなぁ…」と少し寂しさも感じつつのこの季節です。
卒業パーティー当日。まさかの悪天候でしたが、そんなのなんのその!!
元気いっぱい、卒園生10名全員が参加することができました。
場所は南体育館の研修室。ほとんどのお子さん達は初めて行く場所です。
行ったことのない場所でお子さん達が不安に感じないように、ボードを使って事前予告するとボードの絵や写真を見て「これ、なあに?」「今日卒業式なんだね」「体育館ってどこ?」と興味津々です♪
時間まで教室で過ごしたお子さん達もお弁当を食べて車に乗り込む準備。
さぁ、いよいよ南体育館に向かって出発です!!
南体育館では、すでに他教室のお兄さんお姉さんが、会場を飾って待っていてくれました。
席に案内されると目の前には美味しそうなお菓子がいっぱい!「食べていい?」とワクワク・ウキウキが止まりません。
「乾杯」の合図とともにパーティー開始です♪
お菓子を食べるお子さんの顔はみんなにこにこ晴れやか。嬉しそうにパーティーに参加するお子さん達のその笑顔にスタッフも顔がほころびます。
さて、お菓子を食べた後は、旭町教室のお子さんのインタビューです。少し緊張した面持ちでステージに登壇したお子さん達ですが、マイクを向けられると自分の名前を言うことができました。素晴らしかったです!
最後は記念品をもらい「うわぁ、なんだろう。」とワクワクした様子で受け取り記念撮影をして岐路につきました♪
今までたくさんの笑顔を見せてくれた頼もしいお子さん達。
ピカピカの一年生になっても、多くの笑顔が溢れますよう、スタッフ一同願っております。
おめでとうございました!!
2023年03月18日
皆さんこんにちは。福島大森教室の今野です。
本日は福島南体育館の研修室をお借りして、ミライム合同卒業パーティーを開催しました。
最近は暖かい日が続きましたが、今日に限って朝から雪が降っていました。
あいにくの天気とはなりましたが、寒さにも負けず巣立っていく子どもたちを盛大にお祝いする機会となりました。
今回は、春から小学校へ入学されるお子さん、小中学校を卒業するお子さん、高校を卒業して進学するお子さん…など、様々な形で「卒業」を迎えるお子さんが会場に集まってくれました。
また、今年度をもってミライムを卒業するお友達も駆けつけてくれて、多彩な顔ぶれが揃いました。
各教室とはzoomで繋がり、会場の様子を伝えています。
卒業生の皆さんには直接会えずとも、画面を介してお祝いの言葉を伝えていました。
はじめの言葉や、乾杯のあいさつなどを大森教室のお子さんが担当しながらパーティーが進められました。
まずは今後の抱負についての発表です。
小中学校を卒業するお友達を代表し、各教室から1名ずつ選ばれたお子さんが前に出て発表しました。
大森教室からも、中学校への入学を控えたお子さんが代表として壇に立ち、小学校での一番の思い出や、中学校で頑張りたいことなどを話してくれました。
「大勢の人たちを前にして緊張するかな?」
…といった心配をよそにして、胸を張って今後の抱負を述べる姿に頼もしさを感じました。
重要な場面で輝く資質は、教室での普段の様子だけではわからないものですね。
その後は卒業生が一名ずつ名前を呼ばれ、岡部社長から記念品を受け取っていました。
中身はフリクションボールペンです。進学先での学習に、ぜひお使いください。
パーティーも後半にさしかかると、いよいよミライムから卒業する4名のお子さんが登壇し、ミライムのみんなに向けて一人ずつ簡単なスピーチをしました。
みなさんユーモアを織り込みつつ後輩を励ましてくれました。
スピーチ後は、"ミライム免許皆伝"の授与式が行われました。
証書には、それぞれの卒業生に向けられた言葉が書かれています。
ミライムでのエピソードや、本人の人柄などを交えた文面に、時折笑いも起こりつつ授与式が進められました。
岡部社長から証書と記念品を直接手渡しされ、その後は一人ずつ記念撮影をおこなっています。
みなさんご卒業おめでとうございました。
春からはそれぞれ新しい環境に身を置くこととなりますが、ぜひミライムで培った経験を忘れないでくださいね。