2025年01月07日

新春★ミライム餅つき大会/保原中央教室

新春★ミライム餅つき大会/保原中央教室 新年あけましておめでとうございます!
保原中央教室の阿部でございます。

松の内も本日で終わり、仕事始めが昨日からだった方や年末年始もお仕事だった方もいらっしゃるかと思いますが、ゆっくり過ごせましたでしょうか?
伊達市・福島市の多くの子どもたちは明日から新学期が始まりますが、前日にあたる本日はミライム合同イベントとして『餅つき大会』を行いました!

昨日は冷たい雨に見舞われて本日の気候が気になったところでしたが、きれいなお天気で気温も寒すぎず、屋外での餅つきにぴったりの日和でした。

先日の芋煮会もさわやか快晴で、クリスマスには雪がしんしんと降り、いつも天候に恵まれます(^O^)/
みんな行いがいいからだね♪

新春★ミライム餅つき大会/保原中央教室 さて、保原中央教室では午前中に一度教室に集合し、全員で餅つき大会へ向かいました。

お楽しみスケジュールを聞いてからずっと心待ちにしていた子もいたようで、
「お腹空いた~」
「早く食べたいです!」
と期待感MAXです(*´▽`*)

でもまずはみんなで餅つき体験をしましょう♪
2種類の杵を使ってこねたり突いたり、餅の作り方を体験しました。
初めての子も多いようで、楽しみながら作りました。

新春★ミライム餅つき大会/保原中央教室 餅つき体験の後は、他の教室の高学年チームが協力して作ってくれたお雑煮やあんこ餅などをみんなでいただきました。
もち米を炊くところから作った料理なので、既製品とは違った風味がありとても美味しかったです!

保原キッズには海苔としょうゆを使った磯部餅がたいへん人気で、何度もおかわりが出るほど大好評でした(*^-^*)
10個以上は食べた猛者も・・・(笑)
食欲元気があってとてもいいことですね!!

しばらくはお餅を使ったクッキングやおやつも用意できますので、保原教室ぜひご利用ください。

その他、今月は新年にちなんだイベントもたくさん用意しておりますのでお楽しみに~♪

改めまして 今年も一年どうぞよろしくお願いいたします(^O^)/


2024年08月20日

ミライム夏祭り/福島西中央教室

ミライム夏祭り/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
今日は快晴でお祭り日和のお天気です。

入室して皆夏祭りに行くことを心待ちにしていたようで、ニコニコで準備を始めていました。

午前の活動が終わると早速お出かけ説明です。
説明を真剣に聞き、ポイントカードを持ってどこから回るかワクワクが止まらないようです。

では、説明が終わり早速車に行って会場にスタートです!

ミライム夏祭り/福島西中央教室 会場に着くと綿あめのいい香りがしてきました!
荷物を置く前に綿あめにつられていかないよう気を引き締めます(笑)

荷物を置いて、ブースを回るチームに分かれスタッフの話を聞きお祭りスタートです。
射的やお菓子釣り・かき氷などなどたくさんのブースがあり目移りしてしまいます。

大森のお兄さん、お姉さんがお店をしてくれいました。
「お願いします。」と大森のお兄さん、お姉さんに伝え射的や輪投げ等喜んで行っていました。
景品に目を輝かせていました。

ミライム夏祭り/福島西中央教室 フランクや綿あめ・かき氷は和室で食べます。
屋台ならではのラインナップにみんな嬉しそうに頬張っていました。

「まだ食べれるよ!」というお友達もいました(^▽^)/
お腹も満たされた後は、教室に戻ります。
帰りの車では疲れて寝てしまう子や、楽しかった思い出を伝えてくれるお友達がいました。

夏の楽しい思い出ができましたよ。
今後もみんなに楽しんでもらえるイベントを行っていきます。
次回もお楽しみに!


2024年06月22日

消防署見学に行こう/福島八木田教室

消防署見学に行こう/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
今日の天気は快晴、気温も30℃をこえています。
連日の暑さに、熱中症対策が欠かせない日が続いています。

今日は「消防署見学」の日です。
楽しみにお友達が入室してきました。
昼食後、おなかを休めた後はお出かけの準備。

お約束を確認して車に乗り込み、さあ、出発!!

いよいよ、飯坂消防署に到着しました。
広い駐車場、新しい建物、消防車や救急車がずらっと並んでいます。

消防署の係の方に案内していただき、中のホールに入りました。
元気に挨拶をした後は、消防署の仕事についてのビデオを見ました。

「では、外で消防車を実際に見てみましょう。」
外に移動して、大きな消防車を間近で見ながら、説明を聞きました。

「ホースを使って、ウルトラマンと同じ3分間放水できます。」
「はしご車は、関西まで運んで点検します。」
お話を聞いて、熱心にメモを取っているお友達もいました。

隣には救急車が並んでいます。
列を作って順番に救急車に乗り、中を見学させていただきました。
けがをしたり、急病の人を助けるために、毎日、何度も出動するそうです。

消防服についても説明を聞きます。
中に保冷剤を入れるポケットがついていたり、いろいろな工夫がされていました。

実際の消防服を順番に試着させていただきました。

「重い。」「でも、カッコいい。」
ヘルメットもかぶって、ハイ、ポーズ!!

消防署見学に行こう/福島八木田教室 次は防火訓練。

消火器の使い方を教えてもらいました。
代表で出たお友達がレバーを押すと、消火剤がふきだします。
目標の的にしっかりホースを向けてかけることができました。

「火事を見つけたら、安全に気をつけて大人の人を呼びましょう。」
「自分の命を守りましょう。」
とても大切なお話を聞くことができました。

消防車と救急車の前で記念撮影。
「みんなで、敬礼。」

消防署見学に行こう/福島八木田教室 見学を終えて戻ろうとした時、救急車が出動していきました。
お友達みんなで、「頑張って!!」と見送りました。
お話の通り、みんなの安全を守ってくれていることを実感できたかな。

帰りには消防車のカードをお土産にいただきました。

「ありがとうございました。」

みんなで挨拶をして教室に戻ってきました。

「また、行きたいです。」「楽しかった。」

あっという間に時間が過ぎましたが、
楽しく、ためになる時間を過ごすことができましたね。


2024年03月09日

お好みあられ/保原中央教室

お好みあられ/保原中央教室 こんにちは!
保原中央教室の阿部です!

3月に雪が降ったと思ったら本日は見事な快晴でしたね~
2020年には伊達市内でも桜の季節に雪が降りましたね
春の季語で『桜隠し』と言うらしいです♪

そんな天気のいい日でしたが、今回はあたたかな陽射しが入る教室で『手作りあられ』を行いました!
お餅を使った簡単調理法なので、気になったらググっt・・・スタッフにお問い合わせください(*^^)v

まずはお餅カッティング♪
(頭の中で3分間なクッキングBGMを流してください)

安全に配慮しながら包丁を使って上手にカットしました。
あまり大きいと熱が通りにくく、小さすぎてもカリカリし過ぎて触感が乏しくなっちゃいますからね、サイズ感も気を付けながら切っています。

お好みあられ/保原中央教室 カットしたお餅はホットプレートとオーブンを使って膨らませていきます!
膨らむとお餅同士がくっついてしまうので、レシピに従って少し間隔
を置いて並べます。

オーブンレンジはホットプレートより面積が小さいので、くっついてもボリュームがあって見栄えがあるよと伝えて、あえてくっつくぐらいにしてみました(*^_^*)

焼き上がりを待つ間にチョコレートを細かく砕いて、湯せんで溶かしてチョコソース作りです。
ボールが熱くなっているので、手が触れないように気を付けながら溶かせました。

お好みあられ/保原中央教室 いよいよオーブンもホットプレートも、お餅が焼き上がりました!!

お好みでチョコ以外にも、『きな粉』『しょうゆ』『ソース』『鰹節』などをかけていました。
意外にも鰹節やソース味が人気です。渋いですねぇ(*´▽`*)

作る前は「クッキングのお手伝いだけで、おやつはいつもの」と言っていたお子さんも、食べてみると止められない止まらない!
「おかわりしたいです!〇個ください!」
と好評でした♪

みんなとのクッキングが嬉しくて
「こんなに楽しくて幸せ!」
「またやりたいな♪」
なんて感想も聞けました。

また楽しい企画をしますね^^

春休みに向けてラストスパート!
一緒に楽しんでいきましょう(*´ω`*)


2023年10月14日

あづま総合運動公園でサイクリング♪/福島鎌田教室

あづま総合運動公園でサイクリング♪/福島鎌田教室 こんにちは!
福島鎌田教室の阿部です。

まさに『天高く馬肥える秋』本日は気持ちの良い快晴でした!
まだまだ半袖半ズボンのお子さん達も元気いっぱいです。

そんな気持ちの良い天候に恵まれた本日のお楽しみ活動は、あづま総合運動公園でのサイクリングです!
出発前の一斉指導では、これからの予定を時系列で分かりやすく伝えたり公園の様子を写真で提示したりして、お子さん達が見通しを持って安心してお出かけができるように配慮しました。

あづま総合運動公園でサイクリング♪/福島鎌田教室 公園では、サイクリングを楽しむだけでなくチケットの購入も経験しました。
チケット代200円の入ったお財布を自分たちで管理して、乗りたい回数に合わせてチケットの購入です。
初めて見る券売機に『どうすれば…』とドキドキの表情でしたが、隣でスタッフがフォローすると、すぐに要領を覚えて購入することができました。

低学年のお子さんには、年上のお子さんが「ここにお金をいれるよ」「このボタンだよ」と教える姿も見られ、ほっこりしました。


あづま総合運動公園でサイクリング♪/福島鎌田教室 チケットが購入できたら、お楽しみのサイクリングです!
「すいませーん、この自転車のりたいです」と、やるきいっぱいに声をかけるお子さん達!
二人乗りの自転車や寝転がって漕ぐ自転車など、普段は目にすることがないようなおもしろ自転車がいっぱいで、次から次へと楽しんでいました。
「おーっとっとっと、ぶつかるかもー」
「はやーい、きもちいいー」
「4人乗りの自転車、みんなでやろうよ」
みんなの楽しそうな歓声が響き、笑顔もいっぱい見ることができました。

時間いっぱいサイクリングを楽しんだお子さん達。
帰りの車内は、みんなぐっすりでしたね☆

来週以降はハロウィンにちなんだイベントをしていく予定です!

次回もお楽しみに〜♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.