2025年02月11日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
最強寒波もそろそろ終わりかな?と思いきや、朝から強風ので猛吹雪でしたがいかがお過ごしでしょうか?
祝日、本日のお楽しみは、東部勤労者センターでの運動遊びです。
前もってスケジュールを楽しみにしていたお子さんには、自前のスポーツボールを持参して自由時間からボール遊びを楽しむ元気な子もいました。
午前中は普段通り過ごし、昼食後は食後休憩を兼ねて静かにできることをして過ごしています。
午後は広~い体育館で元気に動き回っています。
普段、教室ではできない鬼ごっこやサッカー、野球をして楽しんでいます!
そして本日は西中央教室さんとの合同利用なので、後ほど合流したお友達ともいっぱい遊びました!
初対面で緊張しながらも「よろしくお願いします」と挨拶し、初めは各教室ごとに別々で遊んでいましたが西中央教室スタッフさんからの提案により、バランスボールを使ってみんなで『ごちゃまぜ転がしドッヂ』を行いました。
保原ではやったことのない遊びだったので、みんなワーキャー歓声を上げて楽しんでいました。
転がしドッヂの後は少し距離感が縮まったのか、西中央教室のお子さんと一緒に遊ぶ子も見かけられました。
普段とは違う他者とのコミュニケーションの機会となって良かったです。
みんなで目いっぱい楽しんだ後は分担協力してお片付けです。
モップや箒を使って感謝の気持ちを込めてお掃除をしました。
今後も他の教室のお友達と遊ぶ機会があったらまたいっぱい楽しみましょう!!
今週の土曜も楽しいイベントを企画しておりますのでお楽しみに~(^^♪
2025年01月13日
こんにちは、八木田教室の山川です。
大寒波が来て大雪の予報でしたが、思ったよりは降りませんでしたね。
今回は、1月11日(土)と1月13(月)のお楽しみ活動の様子をご紹介いたします!
1/11(土)のお楽しみ活動は「カレーライスを作ろう」です!
エプロン、三角巾をして、説明を聞いた後、
手洗い、アルコール消毒をしてから、
包丁を使って野菜を切る係
お肉を切る係
米を研ぎ、炊飯器で炊く係
炒めて煮る係
会場設営係
と、係に分かれて調理開始!
玉ねぎを切ると「目に染みる、、、」と話しながらも大きさを揃えて、上手に野菜を切っていました★
鍋で野菜を炒めて煮込み、仕上げにカレールウを入れています。
それぞれの調理過程もみんなで協力して順番に炒めたり、
煮込まれている様子を「まだかな?」「野菜柔らかくなったかな?」と確認をしていましたよ!
また、カレーが出来るまでの間に、上級生で食べる場所の配置や配膳の仕方を相談し、机等の移動をしてくれています。
いろいろな準備をしている間に、美味しいカレーの完成!!
順番に自分たちでカレーライスを盛り付けて「いただきまーす!」
「美味しい」「結構甘いね」とお話をしながら、美味しくできたカレーをお腹いっぱい食べていました♪
またみんなでクッキングしましょうね!
1/13(月・祝)は、大森教室さんと合同で「映画鑑賞」です。
「すずめの戸締り」を鑑賞しました。
おやつと飲み物を食べ、
時折、映画の内容に相槌を入れながら、ゆっくりとした時間を過ごしました。
とても集中して見ていましたよ。
お菓子もお腹いっぱいに食べていました!
2024年10月26日
こんにちは!福島八木田教室の紺野です!
朝と夜で寒暖差が激しい季節になってきましたね。
体調管理に気を付けていきたいです。
本日、福島八木田教室では
【ハロウィンパーティー】を行いました!
【ハロウィンパーティー】
(1)ビンゴ大会
(2)ピニャータを割ろう
(3)お菓子パーティーの3つ行いました。
まずは(1)のビンゴ大会です♪
ビンゴ大会では、みんな景品がもらえると知り、ワクワクの様子でした。
一つ一つ番号が発表されるたびに、
「あ!〇番あった!!」「え~、〇番ないよ~」とお話していました。
その後、みんなにビンゴを回す体験をしてもらいました。
「なかなかボールが救えない、、」「早いとボール取れないんだ!」と
体験を行いました。
最後には、みんなビンゴ達成でき嬉しそうな様子でした(*^▽^*)
次は、(2)ピニャータ割ろうです!
福島八木田教室では、10月に少しずつピニャータの土台から作ってきました。
みなさんは、『ピニャータ』を知っていますか?
ピニャータはメキシコのお祝い事によく使われる日本のくす玉のようなもので、紙で作られた型枠の中にキャンディなどのお菓子を入れ、それを上から吊して棒で叩いて割るゲームの事です。
あまり日本ではなじみがない物かもしれませんね、、。
始める前に「人は叩かない」「スタッフの合図で始める」とお約束をしています。
スタッフからの合図で、たくさん叩いて、お菓子をピニャータから出していました!
なかなか固いピニャータも、最後まで諦めずにお約束を守って行っていましたよ。
1からみんなで作ったものを最後は壊すピニャータでした。
お菓子をたくさん拾って、大満足していた子ども達でした(*^-^*)
最後に(3)のお菓子パーティーです☆
高学年のお友達が、会場設定やルールを考えて行いました。
自分で考えて、話し合いをして、行動をする機会を作っています。
お菓子バイキングで、好きなお菓子やジュースをたくさん取りました。
準備ができると、みんなでジュースを持って
「カンパーーイ!!」
とみんなで乾杯をしてお菓子パーティースタートです!
好きなお菓子を食べながら
「今日のビンゴ楽しかったね!」
「仮装おもしろい!」
などお話を楽しんでいました。
皆楽しんでいて良かったです!(^^)!
これからも楽しめる活動を考えていきたいと思います☆彡
2024年09月14日
こんにちは、福島大森教室の中澤です。
9月の後半となり、風の心地いい季節となってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
本日の活動は今年成人になる子の成人パーティーです!
午前中しっかりと学習をして、午後からはいよいよパーティに向けた準備のスタートです。
「成人おめでとう」のメッセージと折り紙で作った輪で教室を飾り付けしましたよ(^^♪
飾り付けをした後はおやつや飲み物の準備をして、いよいよパーティ開始です!
はじめの言葉や乾杯の挨拶、記念品贈呈なども子どもたちが主体で行いました。
成人のお祝いに今まで支援してきたスタッフも駆けつけて、それぞれにお祝いのメッセージを伝えました
その後サプライズで社長からお祝いのピザのプレゼント!!
たくさんのピザに子どもたちも目を輝かせていました( *´艸`)
みんなで「いただきます」「成人おめでとう」とお祝いした後はピザとお菓子、ジュースに夢中になって食べていましたよ(笑)
最後に本人からも成人になったらどうしたいのか、目標を発表してもらいお開きとなりました。
今後も成人を迎える子がいるので、みんなでお祝いしていきたいと思います!
次回はどんな活動になるのか、楽しみにしていてくださいね♪
2024年04月29日
こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
進級,進学をして、早くも一か月が経とうとしています。
月のはじめはどこか緊張気味でしたが、少しずつ慣れてきた様子で様々な場面で成長を感じています!
さて、4月29日「昭和の日」はゴールデンウイーク最初の祝日でした。
「何か子どもたちの思い出になるようなことをしたいな…」というスタッフの思いから、急遽バーベキュー大会を実施!
教室でみんなが楽しく過ごすためのお約束を確認して、東部勤労者センターへ出発します。
車内では「何が食べられるかな?」「お腹すいた!」と、食べる気満々です!
特設バーベキュー会場に到着して席につくと、早速美味しそうなお肉が運ばれてきました。
「いただきます!」という挨拶をした直後、口いっぱいに頬張る顔はまさに幸せそのもの♪
他にも、フランクフルトや焼きそばなどお腹いっぱいになるまで食べました!
外で友だちと一緒に食べるという特別感も相まって、より一層美味しく感じたようです(*^^*)
お腹がいっぱいとはいえ、デザートは別腹です!
今回は自分で氷を削って好きなシロップをかける、オリジナルかき氷を作りました。
スタッフにやり方を教えてもらいながら、いざ実践!
屋台で見るような大きさの氷を使うため、大興奮の子どもたち♪
最初はなかなかうまくいかなくても、コツを掴めばあっという間にカップがいっぱいになりました。
続いては肝心なシロップ選び!
様々な味があったので数種類かけてカラフルかき氷にしたり、好きな味を存分に味わったりとそれぞれ楽しんでいます。
ちなみにですが、鳥谷野教室人気NO.1シロップは…
コーラ味でした!!
バーベキューを思う存分楽しんだ後は、近くにある公園で遊んでいます。
ブランコやジャングルジムなどの遊具で体を動かしたり、植物を探したりしました。
4月とは思えないほどの暑さでしたが、さすが鳥谷野っ子!
汗をかくくらい、思う存分楽しみました(*^^*)
ミライム以外のお友だちもたくさんいましたが、スタッフに言われなくても「あの子に譲ってあげる!」という姿が多々見られ、とても素敵でした。
この1日が子どもたちにとって、楽しい思い出となれば何よりです。
次回もお楽しみに!