2023年09月05日
こんにちは!福島鎌田教室の紺野です。
9月になりましたが、暑い日が続いていますね。
学校も始まり、疲れが出てくる頃だと思いますが、体調管理に気をつけていきましょう。
本日は、『emou』を行いました。また、お楽しみ活動では、東部勤労者センターへ行きました。
まず『emou』とは、VRを使ったソーシャルスキルトレーニングの事です。お子さんが、どのようなコミュニケーションをとるのか?どのくらいコミュニケーションがとれるのか?などをVRの世界で疑似体験することができます。
VRの「お友達との距離感」についての映像を見て、スタッフと振り返りながら、コミュニケーション方法を考えることができます。
「顔が近いと、お話続けたくない」や「普通の距離だと、お話がしやすくていいね」との意見が聞かれました。。
午後は、みんなで体育館へお出かけです!車に乗る時のお約束を確認して「東部勤労者センター」に出発しました。
「東部勤労者センター」に到着後は自由にボール遊びや鬼ごっこ、縄跳び、野球をして過ごしました。
野球経験者のスタッフと一緒に、バットの持ち方やスイングホームなど本格的な練習を体験するお子さん達。ミライムから甲子園球児が育つかもしれない!と期待しています!(^^)!
鬼ごっこでは、凍り鬼や増え鬼を行っていましたよ。
子ども同士で「鬼ごっこやろう!」と声をかけ合い、みんなで誰が鬼をするかを決めてスタートです。
たくさん走って体を動かし、鬼に捕まって氷になると「助けて~」とまわりに声をかけ、楽しそうでした☆
自由遊びの後は、みんなで一緒に「尻尾取りゲーム」を行いました。
尻尾をとられた後も、尻尾が残っているお友達を追いかけて良いルールを設けました。
尻尾をとられた後も、「取り返すぞー!!」と一生懸命に追いかけていました。
広い場所で思い切り体を動かして、笑顔いっぱいの子ども達でした。これからも楽しく体を動かす活動を考えていきたいと思います。
次回の活動もお楽しみに(^▽^)/
2023年02月18日
みなさんこんにちは!
福島鎌田教室の若木です!
寒い日が続いておりますが、今日は日差しがとても暖かく少しずつ春に近づいているように感じますね。今日も元気いっぱいに活動しております!
今日は午前中は教室での活動を行い、午後はお楽しみ活動として東部勤労者センターに行ってきました。
事前に教室内でお出かけのお約束を確認してから出発しました。
東部勤労者センターに着くと、遊び終わって帰る、他教室のお友達に挨拶をしてみんなで中に入りました。
靴を履いて、遊ぶ時のお約束を確認した後から活動開始です。
お友達とかくれんぼや鬼ごっこをするグループや、縄跳びをするグループ、黒板やホワイトボードに絵を描くグループと自分の好きな遊びを楽しみました。
グループに入るときは「まーぜーて!」とお友達とコミュニケーションを取りながら活動を楽しめてる姿がとてもよかったです。
たくさん動いて、「疲れたから休憩します」と自分のタイミングで水分補給や休憩をしながら、楽しい時間を過ごすことができました。
終わりの合図があると「もう終わり!?」とたくさん動いたものの、まだまだ遊び足りないようでびっくりしました。
ですが、すぐに切り替えて片付けとモップ掃除に取り組みました。
みんなで横一列になってモップ掛けと休憩場所の掃除機掛けを行い、率先してお掃除に取り組んでいる子が多かったです!
教室に戻ってからはおやつの時間でした。
たくさん動いた後のおやつでしたがみんな落ち着いて、なにが楽しかったのか感想を言いながら黙々と食べていましたよ。
今日はたくさん動いて汗もかきましたね。
まだまだ寒い日が続くので、風邪や体調を崩さないようお気を付けください。
2022年06月04日
こんにちは!福島鎌田教室の高野です。
『emou』をご存じの方はいらっしゃいますか?『emou』というのはVRでのソーシャルスキルトレーニングのことを言います。ミライムでは新たにこの『emou』というVRの中で子どもたちがどのようなコミュニケーションをとっていくのか?どの程度コミュニケーションをとることができるのか?などを見させて頂きたいと思っております!
今回は鎌田教室の子どもたちがどのように『emou』に取り組んでいるかをご紹介していこうと思います。
『emou 』では、学校生活のワンシーンを切り取って数分のVR動画を再生し、そのワンシーンでコミュニケーションを取る場面が出てきます!そのコミュニケーション方法としては、選択肢が出てきたり、実際に声に出して出てきた言葉を話したり、そのシーンに合わせた言葉を実際に自分で考えて自分の言葉で伝えてみたり…と色々な方法でコミュニケーションを取ってらう!というソーシャルスキルトレーニングなのです!!
今回、鎌田教室では初めての『emou』でした。
最初は「なにそれ!ゲーム!?」「VR!?なんかこわ~い!」など子どもたちの声が行き交っていました。
いざ説明をすると「なんだーゲームじゃないのかー」と残念がる子どももいましたが、ワクワクドキドキのスタートです。
いざやってみると、さっきまで残念そうにしていた子どもたちが豹変したようにキャーキャーワーワーと楽しそうに『emo』に取り組んでいたのです!すごい熱心に行っていました!!
『emou』は動画をみるだけで終わりではないのです。動画の再生が終わったら、「どんなシーンだったか」「どんな人がいたか」「そのシーンで自分はどう感じたか」などなど振り返りもします。
振り返りではスタッフが質問したり、子ども達同士で話し合ったり、文字に起こして発表したり…
『emou』を再生して自分の感じたことや感情を自分の言葉にすることが大切です。
VRを見る時と振り返りをする時とのメリハリをしっかりすることで実際の生活でもメリハリの大切さを身に付けていければと思っております!
今回『emou』を実践して「またやりたい!」「次いつできますか!?」というような声が子ども達から聞くことができたので、『emou』で楽しくソーシャルスキルトレーニングに取り組めたのではないかと思っております。
『emou』などミライムにご興味がある方はぜひ教室にお問い合わせください。
2022年06月04日
こんにちは!福島八木田教室の坂本です。
みなさんはVRと聞くと何をイメージしますか?真っ先に思い浮かぶのは映画、あるいはゲームでしょうか。最近だと「VRゴーグル持ってるよ」なんて方も多いかもしれませんね。
ミライムでは、VRを利用したソーシャルトレーニング「emou」を発達支援に取り入れています。今回はそちらを少しだけご紹介させていただこうと思います。
「enou」でできることの一つに、学校生活の一場面の追体験があります。初めて会うクラスの子とお互い自己紹介してみたり、お友達とのちょっとした会話の中でどう答えたらいいかなと考えてみたり。中には、具合が悪いことを先生になんて言って伝えようか、といった場面もあったりします。
見終わった後には、その場面の振り返りをします。お友達はどんなことを言っていた?そのときどんな表情していたかな?自分の伝えたこと、相手のリアクションや表情を振り返り、場面に合ったコミュニケーションの仕方を考えていきます。
「emou」の大きなメリットとして、一つの場面を繰り返し体験し、伝え方による相手の反応のちがいを見れることがあります。
「人とのかかわり方」はなかなか練習する場がなく、同時に明確な答えがつかみにくいものだと思います。その中で、失敗を気にせずに実際に一つの場面を体験し、ソーシャルスキルを培う機会に得ること、それが「emou」を用いたVRトレーニングの一つの目的となります。
また、その子に合わせたセッションが選べるため、段階を踏んで進めることが出来ます。
実際に行った子ども達と振り返りをしてみると見た映像の要点をしっかり捉え、考えをまとめることが出来ました。
emouは隔週で行う教室が決まっていますので長い時間行うことは難しいですが今後も楽しく取り組んでいきたいと思います。
ご興味がある方はぜひ教室にお問い合わせください。
2021年11月23日
こんにちは、株式会社ミライムフォーラムの高橋です。
先週20日(土)16:00~東部勤労者研修センターに於いて、今年度二回目の保護者会を開催いたしました。
今回は、各教室の動画を交えながら教室説明と保護者様同士の意見交換を中心に行いました。
さて、株式会社ミライムフォーラムミライムキッズアカデミーは、今現在5教室があります。
一つは、児童発達支援教室(未就学児)の福島旭町教室。
他4教室は、放課後等デイサービスの福島西中央教室、福島八木田教室、福島鎌田教室、福島大森教室です。
各教室の動画には、それぞれの教室の特色や学習の様子、運動の様子、お楽しみ活動の様子などをまとめた内容を流しながら説明しました。
ミライムキッズアカデミーでは、お子さんの教室での様子を、写真と文章でインターネットを通じて、パソコンやスマートフォンでご覧いただけるようになっております。
しかし、毎年この時期の保護者会は、写真や文章では分からない、お子さんの様子や教室の雰囲気などが更に分かりやすくお伝えできればとの思いから、動画を披露させていただいております。
参加された保護者様からも『子どもの様子がみれて良かった』『他の教室の活動を知ることができた!』『4月から通う放デイの教室の様子が分かった』などのご意見を頂戴いたしました。
ところで、お家の方が保護者会にご参加いただいている間、別室の和室に数名のお子さん達をお預かりしておりました。
夕飯の時間帯でもあったので、お子さん自身が握ったおにぎりを食べながら、他の教室のお子さん達やスタッフと和気あいあい過ごし、会が終わるまで待つことができました。
さて、お話は保護者会に戻りまして…意見交換の時間は、学年が近いグループに分かれて話し合いを行いました。
現在抱えているお子さんに対しての悩みや学校での悩み、進級や就学に向けてのアドバイスなど…それぞれのグループ内でスタッフも交えながら活発に意見交換がなされていました。あっという間に時間が経ってしまったという保護者様の表情がうかがえました。
保護者会は勉強会と合わせて、年間4回ほど予定をしておりましたが、コロナ禍の緊急事態宣言の為、延期せざるを得ない状況でした。
今回、やっと開催ができてホッとした所です。
次回は、保護者向けの勉強会(テーマ:進学・就学に向けてのサポートシートについて)を1月頃に開催予定です。
また、全体の保護者会は、来年度5月の予定となります。
他にも、教室ごとの茶話会も企画して参りますので、引き続き皆様のご参加をお待ちしております。