2025年07月05日

七夕ゼリー&七夕飾りを作ろう/福島鳥谷野教室

七夕ゼリー&七夕飾りを作ろう/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

本日のお楽しみは、七夕の短冊に願いを込めて、『七夕ゼリー&七夕飾りを作ろう』です(*^^*)

まずは、七夕ゼリー作りに挑戦です。はじめに、スタッフからのゼリー作りの手順の説していきます!

(1)ゼラチン、水、かき氷シロップなどの材料の計量をします。

(2)次によーく、スプーンでかき混ぜます。ゼラチンはレンジでチンして温まった状態でです。

「だまにならないように、よくゼラチンが見えなくなるまで。溶けるまでね~。」
や、「こぼさないようにね。」など、子供達の中で声を掛け合いながら、協力し合って進めていました!

大きなお皿に流し込み、冷えて固まるまでしばらくは冷蔵庫の中へ。

七夕ゼリー&七夕飾りを作ろう/福島鳥谷野教室
その後、短冊・七夕の飾りを作ります!「七夕は、織姫・彦星さまが、七月七日の夜に、年に一度会える日。短冊に願いごとを書くと叶うと言われている日。」というお話を聞いた子ども達。

それぞれに思っている願いごとを書きます。

「〇〇に行きたい!」「テストで100点を取りたい!」「空を飛べますように。」「大金持ちになれますように。」「プラレールが欲しい。」「ケーキが食べたい!」・・・。

素敵な願いごとがたくさんありました♪

七夕ゼリー&七夕飾りを作ろう/福島鳥谷野教室 飾りも作っていきます!

はさみ・のり・折り紙を使い、輪つなぎやハートつなぎ、天の川、提灯などを作りました。子ども達もスタッフも一緒にたくさん作りましたよ♪

みんな真剣そのものです!出来上がったものは笹の葉に飾ります。

「上の方に飾りたい!」背伸びしたり、スタッフに抱きかかえてもらい飾るお友達の姿もありました。

そしてお待ちかねの、おやつの時間です。「ゼリーは冷えたかなー。」

いちごの赤・メロンの緑・レモンの黄・ブルーハワイの青と、鮮やかできれいなゼリーの完成です!アラザンやバニラアイスもトッピングしました。

「いただきまーす♪」「んーおいしい!」おかわりもたくさん!

和気あいあいとした雰囲気の中での楽しい七夕の一日でした(*^^*)


2025年07月05日

七夕ゼリーを作ろう!/郡山台新教室

七夕ゼリーを作ろう!/郡山台新教室 こんにちは、郡山台新教室の圷です。

七夕がもうすぐということで、、、
青と黄色のかき氷シロップとカルピスを使い
七夕ゼリーをつくりました(^^)/

それぞれ担当の色を決めて、
ボールにお湯とゼラチンを入れて優しく混ぜていきます!

シロップを入れると、とってもきれいな色に変わっていますよ!
「きれい~!」と目をキラキラさせていました。

七夕ゼリーを作ろう!/郡山台新教室 出来上がったゼリーの液をカップに注ぎ、冷蔵庫で冷やします!
上手にできているか楽しみだね☆

さてさて、学習と運動を終えて様子を見ると、
上手に固まっていました!!


青色ゼリーをフォークで混ぜ細かくして、カルピスゼリーの上にトッピングです!!

その上に、天の川のように切り取ったカルピスゼリーを乗せました☆

最後に黄色のゼリーを好きな型で抜いて乗せたら、、、、完成!

とっても涼しげなゼリーが出来上がりました(^_-)-☆

七夕ゼリーを作ろう!/郡山台新教室 最後に、短冊に願いごとを書き、みんなで飾った笹の前で記念写真をパシャリ!

「きれいな色だね!」
「甘い~」
「おかわりしたいなぁ~」
と美味しくいただきました( *´艸`)

みんなの願い事が叶いますように、、、。
美味しくいただきました笑

これからもたくさんの楽しい活動を考えていますのでお楽しみに~(^^♪


2025年06月28日

スライム&グライダー作り/郡山台新教室

スライム&グライダー作り/郡山台新教室 こんにちは☀
郡山台新教室の夏井です。

教室に着くなり、汗をかきながら
「今日はスライム作りだよねー!」
と嬉しそうに話してくれるお友だち!

楽しみにしていた様子に、こちらも嬉しい気持ちになります。

スライム&グライダー作り/郡山台新教室 作り方の説明の時は、これから実験をするかのような集中の眼差しでした!

何色にしようかな?
「赤!」「紫」「オレンジ」
レインボーがいい!!と言うお友だちもいました(笑)

みんなの個性が出ています♪


出来上がったスライムの感触に、みんながびっくり!!

暑かった今日の午後、少しひんやりできたかな?

スライム&グライダー作り/郡山台新教室 そして、グライダー作りにも挑戦!

お家にあるもので簡単に作れちゃうんです☆

完成品におお喜びで、どこまで飛ぶか、みんなで楽しみました!

暑い日が続きますが、しっかり水分補給をしながら体調に気を付けていきましょう!


2025年06月21日

フレンチトースト作り&防犯訓練/福島鳥谷野教室

フレンチトースト作り&防犯訓練/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
まだ6月ですが、日に日に暑くなってきましたね(;'∀')


本日のお楽しみは、クッキングです!
今回はフレンチトーストを作りました。

作り方の説明の後は、
2グループに分かれ、みんなで協力し合いながら、材料や調理器具を運びました。

ボウルに卵と、砂糖と牛乳を入れていきます。
「卵を割るのはドキドキするなあ。」と緊張気味の子ども達。
卵をおそるおそる、テーブルやボウルのふちに、コンコン・・・!
パカッと、上手に割ることが出来ました。

砂糖は小さじで、すり切って、計ります。あとは、泡立て器で、混ぜ混ぜ♪食パンも切りました。

色々な工程を経て・・・次はパンを卵に浸して焼きます!卵や牛乳で重くなったパンをひっくり返すのは、なかなか難しかったですが、こんがりキツネ色の美味しそうな、フレンチトーストに焼き上がり、子ども達は大喜びです!

フレンチトースト作り&防犯訓練/福島鳥谷野教室 「わあ、いい匂いがする!」
「たまご焼きみたい!」
とっても美味しそうに出来ました!(^^)!

最後は、お待ちかねの、トッピングです。メイプルシロップやチョコソース、ストロベリー&ラズベリーなどのフルーツ、バニラアイスにホイップクリームと、豪華な材料が並びます。

シンプルにシロップのみにしたり、全部を乗せて飾りつけに工夫したり、流行りのカフェのお店で頂くようなデザートが、子ども達の手で作りあげられました(*^^*)

「いただきまーす。」「おかわりー!。」と、大盛況に終わった鳥谷野カフェでした。

フレンチトースト作り&防犯訓練/福島鳥谷野教室 本日は防犯訓練も行いました。「いかのおすし」のお話でした。

いか・・・行かない
の・・・乗らない
お・・・大声を出す
す・・・すぐ逃げる
し・・・知らせる

帰り道などで、知らない人に声を掛けられたら、断ったり、ついていかない、車に乗らないなどして自分の身を守ることを学びました。
スタッフが不審者役となり、子ども達が掴まれそうになった手をふりほどく護身術も、みんなで確認し合いました。大切なことですよね。

お家でもぜひお話してみてくださいね。


2025年06月21日

こどもの森公園へ行こう!/郡山台新教室

こどもの森公園へ行こう!/郡山台新教室 こんにちは。郡山台新教室の圷です。

お天気にも恵まれ、少し汗ばむ陽気ではありましたが、、、
本日はおでかけ日和(^^♪

こどもの森公園に行ってきました!


出発前にお約束を確認して、水筒やタオルの荷物を持って車に乗り込みました。

到着してすぐに公園の目の前を走る新幹線にみんな大盛り上がり!


木陰のベンチに荷物を置き、それぞれが遊びたい遊具に一直線!

広い芝生の広場にあるブランコやジップラインなど、
アスレチックを思い切り楽しみました!(^^)!

こどもの森公園へ行こう!/郡山台新教室 遊んだ後は木陰で休憩!

木陰は涼しくてリラックスできますね~。
気温が高いこともあり、の~んびりと過ごしました。


休憩の後はみんなで探検に出かけました(^_-)-☆

ウシガエルの声を聞いたり、トンボを見つけたり、
とても多くの生き物を見つけています。

こどもの森公園へ行こう!/郡山台新教室 探検の後は、広場に戻り再度遊びました(^^)/


「先生、モンシロチョウをつかまえたい!」と
勢いよく近づき逃げられてしまいましたね。。

どうやれば逃げられないのか、試行錯誤して、、、
そっと近づくことで観察をすることができましたよ!!!


鬼ごっこをしたり、
アスレチックをしたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。


良い笑顔もたっくさん♪大満足です( *´艸`)
またみんなで楽しい活動を考えていますのでお楽しみに~




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.