2025年04月19日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
今日は、ジャガイモ、さつまいも、かぼちゃ、ごぼうの野菜チップス作りにチャレンジしました!
「お店で売っているチップスを自分達で作るんだ!」
と好奇心で目を輝かせながら、友里子先生の説明を釘付けで聞いていたみんなでした。
はじめは野菜を、水でよく洗う → ピーラーで野菜の皮をむく → かぼちゃはスプーンで種をくり抜く→ スライサーで、それぞれの野菜を薄く切る → キッチンペーパーで水気を切る → 油であげる
うんうん、ふむふむ…なるほどという表情で、「チームジャガさつまイモ」「チームかぼちゃ」「チームごぼう」に、それぞれ分かれて、クッキングタイムコーナーへ出発!
みんなのワクワク感が、教室内いっぱいに広がっていました!
それぞれのコーナーに分かれて、野菜クッキング開始です♪
「ごぼうは、きれいに、泥を落とそう!」
「かぼちゃって、こんなに大きい種がゴロゴロ入ってるんだね〜」
「いもは、こうやってピーラーで皮をむくんだね。」楽しそうな会話が飛び交っています。
つぎに、スライサーで薄くスライスをひたすらに頑張りました。『10回やったらこうたいね』などと子ども達同士でルールを決めて。
チームで協力しながら、次々とボールにチップスのもとができあがります!数えたら何枚あるでしょうか。100枚は軽く越えて、どんどん山盛りに。担当スタッフが、カラッと油で揚げて、野菜チップスの出来上がり!! です。
バイキング形式で、好きな分を袋に入れて、トマトチーズ・青のり・コンソメ・塩などの粉を入れて、シャカシャカ振って・・・味付けも楽しみました。
そして「いただきまーす。」パリパリ・・・。美味しそうに、やめられないとまらないどんどん手が進む子どもた達。
野菜チップス作り、大成功!! でした。
おいしかったね。
2024年12月02日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
11月最後の日で、もう今年も残り1ヶ月となりました。
寒さに負けず元気に過ごしていきたいですね。
さて、本日はミライムの畑で取れたさつまいもでスイートポテト作りをしました。
事前に自由時間にさつまいもを洗いました。
何人かのお友だちに声を掛けたのですが、想像以上にやる気を出してくれて、水が冷たいと言いながらも全部のさつまいもをきれいに洗ってくれました。
ムービータイムに、高学年のお友だちにさつまいもを切ってもらいました。
生のさつまいもは想像以上に固く、1cm幅の輪切りはとても至難の業でした。
傷んでいるところを切り離し、厚みを見ながら安全第一で、丁寧に切ってくれました。
ムービータイムに、さつまいもを茹でるのを手伝ってくれたお友だちもいました。
熱々のお湯に気を付け、菜箸で固さを確認していきます。
思ったより柔らかくなるのに時間がかかりましたが、「まだかな~もういいかな~」と言いながら鍋を囲んでいました。
スイートポテトを作る班は、茹で上がったさつまいもの皮を手でむいていきます。
手でキレイにむいていき、2個、3個とやっているうちにコツを掴んだようでサクサク進んでいきます。
潰す作業は、お友だちと協力して抑えてもらいながら全員がやります。
量が多く、特に最初の人はこぼさないようにするので精一杯でしたが、徐々に滑らかになっていくと楽しそうに交代するのを待っています。
今回はオープンではなくホットプレートで焼くようにし、みんなで焼き上がる過程を見守りました。
全員分お皿に乗せたら、いざ実食です!
「おいしい!」
「もっと食べていいですか?」
という声か聞こえ、ボリュームもあったので高学年のお友だちも満足しているようでした。
もうすぐ冬休みに入ります!これからの活動も楽しみにしていてくださいね(*^▽^*)
2024年11月30日
こんにちは!大森教室の三浦です。
朝外に出ると吐く息が白くなり、本格的な冬が近づいてきていることを実感しますね(・_・;)
体調管理には気を付けて過ごしていきたいと思います。
今日のお楽しみはスイートポテト作りです!
2週間前にみんなで協力して収穫したさつまいもをおやつにしていただきますとしたかったのですが、収穫した量では大森っ子には足りないためさつまいもを追加購入して作ることになりました。。。(笑)
午前中には学習を終わらせ、午後から活動の準備に取り掛かります。
スイートポテトの作り方の説明を聞いてから各グループに分かれて作業開始です!
クッキングに慣れている子どもたち、さつまいもの皮をむく係、包丁で切る係に自然と分かれて作業を進めました(^^♪
その後はさつまいもを茹でたり、レンジで温めたりしてから潰す作業です
「僕がやります!」と名乗り出て率先してと潰す作業をしてくれたり、「ここからは代わりにやっていいよ」と譲り合いながら作業をしていきます!
流石大森っ子です(*^^*)
その後は自分たちで好きな形に整えてから焼いていきます♪
俵型が多い中、戦車を作るつわものも。。。( ´艸`)
焼けた後はおやつとしてみんなでいただきます!
分量を間違えてしまったのか、素材の味が楽しめるスイートポテトになってしまいましたが、自分たちで作ったものは美味しかったようで他のグループの作った物も分け合いながら、楽しそうに食べていました(^^)
最後は洗い物、片付けまでしっかりと行うことができていましたよ!
次回の活動も楽しみにしていてくださいね♪
2024年11月16日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日は午前中から肌寒い天気でしたが、晴れ間が見られて芋掘り日和となりました!!
外での過ごし方やおでかけのお約束を確認した後、準備をして出発です☆
到着までは「お芋どのぐらい採れるかな?」「10個とか採れるかも!?」とワクワクしているとやのっ子です!
みのり公園前にあるミライムファームへ到着すると、先に到着していた大森教室のお兄さんお姉さんが「とやのっ子来た~!(^^)!」と優しく出迎えてくれました!
1列に並んで「よろしくお願いします!」と挨拶をしてから合同芋掘り開始です!
「芋掘り初めて...」と緊張している子もいましたが、両手に軍手をつけると気合が入ったようで「やってみる!」と挑戦しています(*^-^*)
大森っ子が「ここに芋がありそうだよ」「手で土をどけるんだよ」と優しく教えてくれました(*^▽^*)教えてもらった通りにやってみると土の中からゴロゴロとさつまいもが出てきました!
芋掘り中は、ハサミムシやミミズなどたくさんの虫がお芋と一緒に出てきました。
「虫だ!怖い!!」と虫が苦手なとやのっ子はプチパニックです(*_*;
虫に慣れている子や、大森教室のお兄さんがそ~っと虫を逃がしてくれたので最後まで安心して活動出来ました(*^-^*)
去年育てていた小さなジャガイモが出て来て、ジャガイモが大好きな子は「やった~ジャガイモだ!」と大喜びでした☆
自分で一生懸命掘ったさつまいもを持って「先生見てみて~!」と笑顔で見せてくれました♪
頑張った記念に写真をパシャリ☆
お芋を傷付けないように頑張って丁寧に掘ることができました!
ミライムファームを出る前に「鳥谷野さんどうぞ」と掘ったお芋をおすそ分けしてくれました♪
クッキングの材料に使って美味しくいただきます( *´艸`)
大森教室のお兄さんお姉さんに「ありがとうございました!」を伝えて畑を出ると、「虫は苦手だけどとっても楽しかったよ」と芋掘り体験の感想を教えてくれました!
来年はさらに草むしりや収穫のお手伝い頑張ります!(*^▽^*)
手を石鹸で丁寧に洗ってから、畑のお隣にあるみのり公園で遊びました(*^▽^*)
滑り台やブランコ、鉄棒やシーソーなど遊具を使って思いっきり体を動かしています!
とやのっ子がシーソーをしていると大森のお兄さんがお手伝いしてくれました☆より一層、勢いがついてとても楽しそうでした☆
滑り台は公園ならではですよね!ゆっくり滑ったり、先生やお友達とじゃんけんしてから滑ったりとルールを作りながら遊んでいました(^^♪
他にも、大森っ子がブランコを押してくれたり、お話し相手になってくれたりと最後まで楽しくのびのびと過ごしました♪
お兄さんお姉さんと広い公園でたくさん遊べてストレス発散になったかと思います!
ミライムでのお約束「順番を守ります」を全員がしっかりと守れていました!とやのっ子の成長を感じました(*^▽^*)
また暖かい日に公園で遊びたいと思います!
次回の活動もお楽しみに!
2024年11月09日
こんにちは!福島鎌田教室の遠藤です。
昼夜の寒暖差が激しくなり徐々に冬の気配を感じられる今日この頃、体調も崩しやすくなってきているため、気を付けて過ごしていきましょう!
さて、本日はお楽しみ活動でミライムファームに行き、さつまいもの収穫を行いました。幸い天気にも恵まれ出発前からどんなお芋が取れるのか楽しみな様子でした。
到着した後は芋ほりの説明をした後、開始となりました。
思い思いに土を掘り、芋を掘り当てています。白い芋がでてくると「なにこれ!」と初めての体験に驚きを見せていました。
1つ掘り当てた後はまだ見つけられていないお友達に「こっちにあったよ!」と教えてあげる姿もあり、みんな1つ以上はお芋を見つけて収穫の体験ができていました(^^)
芋ほりの後は近くの公園で遊んでいます。
鬼ごっこをするお友達、ブランコでゆったりと揺られて休憩するお友達などみんな思い思いの遊びをして過ごしています。鬼ごっこでは中学生から低学年のお友達とまで幅広い年齢の子が参加していましたが、みんな楽しめるように年上のお友達は少し手加減をしてあげている、優しい姿がみられました。
教室に戻るとみんな芋ほりや公園での遊びでへとへとになったようで眠そうに過ごすお友達も・・・。
午後から身体をたくさん動かした1日でしたね。
本日堀ったお芋はお楽しみ活動に使う予定ですので楽しみにしていてくださいね!