2023年07月15日

カフェとやのをオープン!/福島鳥谷野教室

カフェとやのをオープン!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐藤です。

ジメジメとした日が続いていますが、皆さんは暑さに負けていませんか??

教室ではクッキングをすることを知ると「早くやりたい!」とワクワクな様子
でした。クッキングの前に、まずはすてむぼっくすで学習して過ごしましたよ。

低学年のお友達は、ブロックを使って果物や野菜を作りました!
ペアになって一緒に作ると、「ここはこうするんだよ」「ここ作るね!」と協力して作る姿が見られました。

高学年のお友達は、タブレットを使ってプログラミング!

自分で迷路を作って、他のお友達に「このように作りました!」と発表会♪

初めてタブレットですてむを学習したお友達も完成させ楽しそうでした☆

カフェとやのをオープン!/福島鳥谷野教室 午後からは「カフェとやの」の準備!

クッキングの前に手作りのランチョンマット、コースターを作りました☆

画用紙に好きなキャラクターやテープを貼ったり、絵を描いたり…
最後はラミネートして自分だけのランチョンマットが完成しました!


クッキングのメニューは「白いパンケーキ」「バニラシェイク」「ダルゴナココア」です。

メニューごとにグループ分けして作ってもらいましたよ☆

ダルゴナココアはクリームができるまで体力もいるメニュー!
子ども達は順番に力を合わせながら完成することができました(*^^*)

カフェとやのをオープン!/福島鳥谷野教室 メニューも全て完成すると「カフェとやの」がオープン!

パンケーキもクリームやフルーツを添えると本当にカフェに来た気持ちになりますね♪

惜しくも白いパンケーキにはなりませんでしたが、「美味しいね~!」と特別なおやつに子ども達も満足な様子です!

クッキングが好きな子どもたちはまだまだ作りたいメニューがあるそうです♪

白いパンケーキもそこでリベンジか!!
またどこかのお楽しみでクッキングがあるかもしれませんね!

ついに来週からワクワクの夏休みも始まります!

日によって違うお楽しみを考えているので、宿題も頑張りながら楽しく過ごしていきましょう!


2023年07月01日

コースター作りに挑戦!/福島大森教室

 コースター 作りに挑戦!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の磯邉です。

今日は畑&公園に行く予定でしたが、悪天候だったこともあり、急遽教室内でできるコースター作りを行いました!
梅雨の時期はスケジュールがなかなか思い通りに行きませんね…。

午前中はいつものように学習に取り組む子ども達。
今日の活動を話すと、「そもそもコースターって何…?」といった声もちらほら聞こえてきます。
コップの水滴がテーブルにつかないように敷くものを指しますが、たしかに小物の名前は意識しないと知ることはできないかも…?
冷たい飲み物をたくさん飲む季節。実生活で使えそうなものを作ってみたいですね!

 コースター 作りに挑戦!/福島大森教室 昼食休憩を取った後にコースター作り開始です!
スタッフが作った例を見せながら、作り方の手順を説明しました。

前半ではまず材料準備です。
今回は数種類のクラフトバンドを揃え、ボンドを使いながら作っていきます。
バンドを10cm間隔で切る、10本用意する、縦半分に割る、といった作業から始まりました。

寸法がバラバラにならないよう定規で測りながら切ったり、しっかり縦半分に割れるよう切れ目を入れたりと、それぞれで小さな工夫がなされていました。

材料を揃え終えた後半部では、バンド同士を織り込んで完成させていきます。
正方形の形を作ったらボンドで固定して、その内側にバンドとバンドを交差させながら交互に織り込んでいきました。

 コースター 作りに挑戦!/福島大森教室 綺麗な正方形を保ちながら織り込むのは、なかなかの一苦労です。
あまりの細かい作業にやきもきしてしまうお子さんもいましたが、スタッフの補助もつきながらゆっくりと作業を進めました。

すべての織り込みが終った後は、重しをのせながらボンドを乾かします。

手先が器用なお子さんは、あっという間にコースターを作り上げて、時間内に2つのコースターを完成させていました。
一方、作例では内側と外枠とで2色のバンドを使いましたが、さらにもう1色を追加して3色でチャレンジするお子さんもいました。ちょっと難易度が上がるため、時間を掛けながら完成させています。
このようにお子さんによって、"質より量"派と、"量より質"派がうかがえる機会にもなりました。

今日作ったコースターを、ぜひご自宅で使ってみてください!


2023年06月24日

ステムボックス&図書館に本を借りに行こう&オリジナルコースター作り/福島鎌田教室

ステムボックス&図書館に本を借りに行こう&オリジナル コースター 作り/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の紺野です!

もう6月も終わりの季節になってきましたね。
暑かったり、雨が降っていたり、気温の変化も激しいので、体調管理に気を付けていきましょう。

さて、24日はステムボックス、図書館で本を借りる、コースター作りをしました。

午前は、ステムボックス班と図書館班に分かれての活動を行いました。

図書館班は、出発前に車に乗る時と図書館のお約束を行いました。
皆でお約束を確認して、出発しました(^^)/

ステムボックス班は、「スリル満点!ジップライン!」を作りました。
みんな静かに説明書とにらめっこしながら、進めていました。分からないところはお友達と協力をして、完成させていました!
完成後は、ポケモンの指人形を乗せて、遊んでいました。

そのころ、図書館班は静かに図書館で本を選んでいました。
本を選び終わったお友達は、椅子に座って本を読み、ゆっくり過ごすことができました。

図書館を出発し、教室に戻ってお昼ご飯を食べました。

ステムボックス&図書館に本を借りに行こう&オリジナル コースター 作り/福島鎌田教室 午後は、オリジナルコースター作りを行いました!

ガラスタイルをコースターに並べて、デザインを考えました。
「何色で作ろうかな?」
「ゲームのキャラクターみたいにしようかな?」
と悩みながら進めていましたよ。

デザインを決めたら、ボンドでタイルを張っていく作業です。
ボンドがはみ出したり、ずれてしまったりしましたが、無事にタイルを張る事が出来ました!

次は、タイルの間を埋めるセメント作りをして、タイルの間を埋めました。

ステムボックス&図書館に本を借りに行こう&オリジナル コースター 作り/福島鎌田教室 次は、タイルの間を埋めるセメント作りをして、タイルの間を埋める作業です。
セメントをコースターに乗せて、タイルがずれないように間を埋めました。
タイルが見えなくなるほどセメントを乗せたり、丁寧にちょっとずつタイルの間を埋めたりと、一人ひとりの性格が表れていました(^・^)

最後に乾燥させて完成です!
「少し難しかったけど、楽しかった!」
「綺麗に出来て、完成が楽しみ!」
とお話してくれました。

これからも楽しめる活動を考えていきたいと思います。
次回の活動もお楽しみに!!!


2022年09月24日

シルバーウィークのお楽しみ☆/福島西中央教室

シルバーウィークのお楽しみ☆/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

ここ最近、朝晩は少し肌寒くなり、日中も過ごしやすい気温になりましたね。
まさに秋を感じさせる季節になりました!

みなさんは、シルバーウィークいかがお過ごしでしょうか?
せっかくの連休ということもあり、福島西中央教室では、子ども達から希望のあった活動を盛り込んだお楽しみをしましたよ!

福島西中央教室の中ではなかなかできない経験や、遊び、時には長い時間をかけて自分の作品をつくったりと、とても充実したシルバーウィークを過ごすことができました!

シルバーウィークのお楽しみ☆/福島西中央教室 9/19(月)は「あづま総合運動公園サイクルスポーツ広場」へ行きました!
あいにくの天気でしたが、晴れているタイミングを見計らって、自転車に乗ってきましたよ。

「みんな上手に自転車をこぐことができるのかな?」
スタッフの心配をよそにどんどんとこぎ進めていましたね!
スピードにのって楽しく身体を動かしていましたよ(^_^)b


9/23(金)は「西部体育館」で身体を動かしました!
いつもはそれぞれ違う遊びをする子ども達でしたが、たまにはみんなで同じ遊びをするのも良いのかな?と思い、折角なのでサッカーをしました!

準備体操をしてから、ボールを使ってだるまさんが転んだをしたり、みんなで鬼に向かってシュートもしました。

広い体育館だからこそできる遊びにテンションアップ!!
帰りの車の中でもウキウキとしていた子ども達でした。

シルバーウィークのお楽しみ☆/福島西中央教室 そして、9/24(土)は「お楽しみチョイス」です。
本日は、タイルコースターとアイロンビーズをしましたよ!

今日の目標は2つ!
「楽しむこと」「大作をつくること」
自分につくっても良いし、お家の人につくっても良いし、とにかく完成させてラッピングもします!

はじめてタイルコースターをつくる子がほとんどだったのですが、きれいなガラスタイルをみて、アイデアがたくさんでたのでしょう。可愛らしい作品を何個もつくっていましたよ。

アイロンビーズでは、あえてビーズを1つ外してひもを通すことのできる穴をつくった子どもがいました!
その発想にはビックリです!!


楽しい活動が続いたシルバーウィークですが、来月以降はイベントが目白押しです!
このままの勢いで突っ走りましょー!!


2022年09月20日

コースター作り&東部体育館外出/福島鎌田教室

 コースター 作り&東部体育館外出/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の芳賀です。

夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ち良い風が感じられるようになりました。
福島鎌田教室のお友達は毎日元気いっぱい過ごしております。
今回のブログでは、最近のお楽しみ活動の様子を紹介したいと思います。

 コースター 作り&東部体育館外出/福島鎌田教室 9/17(土)、9/20(火)はコースター作りに挑戦しました。
コースターにタイルをくっつけてひと工夫し、一人ひとり好きな模様のコースターを完成させることが出来ました。
なかには、ポケモンのモンスターボールをイメージしたり、ニコニコ笑顔に見立てたりして作品を作るお子さんもいました。

完成した作品に、「すごくきれいに出来た!」「お家の人に渡す」等、出来栄えに満足した声をたくさん聞くことが出来ました。

 コースター 作り&東部体育館外出/福島鎌田教室 9/19(月)は東部体育館へ外出してきました。

出発前から「サッカーやりたい!」「みんなで鬼ごっごしよう」など、子ども達同士で話し合う姿がたくさん見られました。
体育館到着後は、スタッフと約束事の確認をしてから、それぞれ好きな遊びに入りました。

水分補給をこまめにとりながら、鬼ごっこやバドミントン、ボール遊び等、たくさん体を動かし楽しんできました。


今後も子ども達が楽しめる活動を沢山提供していきたいと思います!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.