2024年08月08日

えっぱら祭り2日目/福島八木田教室

えっぱら祭り2日目/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の佐藤です。

題して、ミライムオリンピック!!!
フランス.パリでも盛り上がりをみせているかと思いますが、ここ福島市でもおおいに盛り上がりを見せたオリンピックが開催されました。

競技は全部で4種目!
(1)バスケットボール
(2)障害物競走
(3)マネーゲーム
(4)バブルサッカー

(1)バスケットボールは、3つ重ねたバブルボール。とにかく高い高い!
時間制限はなし。ボールがなくなるまでひたすら投げて入れる。単純ですが、子どもたちは全力でボールを上に投げ、賢い子はスタッフを呼んで、「上にあげてください」などと伝え、工夫しながら何度もチャレンジしていました。
全部ボールが入った時の喜びは格別でした!

えっぱら祭り2日目/福島八木田教室 (2)障害物競争
バブルボールを装着し、走る、跳ぶ、回るなど色々な動作を交えての遊び。前が見えなくて、少し恐怖感を味わいながらゴールできた子。スイスイ移動し、少しでも早くゴールをした子。一人一人が、チームの為に全力で遊ぶ姿がとてもかっこよかったです!

(3)マネーゲーム
社長の顔が入った、ミライムマネーを使って、頭の運動、遊びをしました。
各ブースにスタッフがいて、じゃんけんをしお金をどんどん増やすゲーム。ルールがわからない子には、ルールがわかる子がやさしく教えていました。素晴らしいです。

えっぱら祭り2日目/福島八木田教室 (4)バブルサッカー
この日、一番の盛り上がりをみせました。ルールはサッカーと一緒。
相手チームとバブルボールがぶつかる迫力。ボールがバブルボールにぶつかりどこかに飛んでく楽しさ、ゴールを決めて勝つ喜び。痛い足を我慢して、チームの為にがんばす姿など、たくさん八木田っ子は頑張りました。
すごい体力と精神力でした。

ミライムオリンピックが終わった後の八木田っ子の表情はとても満足していました!!!

えっぱら先生。今回も素敵な遊びの提供ありがとうございました。

次回も八木田っ子はますますパワーアップしてお待ちしております。


2024年04月06日

東部体育館へ遊びに行こう!/福島大森教室

東部体育館へ遊びに行こう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の佐藤です!

4月に入り、少しずつ暖かくなりようやく春らしくなってきましたね(^^♪

今日の活動は「東部体育館へ遊びに行こう!」です!

活動の前に、午前中は勉強を頑張った後、昼食を取り、エネルギーチャージをしてます!
その後、お出かけ説明をし、東部体育館へ出発です(*^-^*)

車の中では「もう少しで桜が咲くね!」「お花見に行きたいね!」など桜関連のお話で盛り上がっていましたよ!

東部体育館へ遊びに行こう!/福島大森教室 東部体育館に到着後、足早に体育館に向かう大森っ子!


バスケットゴールを出し、バスケットボールで遊ぶ子、バドミントン、キャッチボールなど様々な遊びで汗を流しながら楽しんでいましたよ!

以前はバレーボールを使ってバスケットボールをしていましたが、今回はバスケットボールを使ってバスケットボールをしていました。「少しボールが重い!」と言いながらもシュートに挑戦していましたよ☆


途中で鳥谷野っ子、八木田っ子、鎌田っ子も東部体育館に遊びに来ていました!
コートを譲り合いながら楽しく遊ぶことができていましたよ!(^^)!




東部体育館へ遊びに行こう!/福島大森教室 遊び終わった後は、後片付けです!みんなと協力しながらモップ掛けをしてくれましたよ(*^-^*)


教室に戻ってきてからはみんな遊び疲れてぐったりの様子・・・(^-^;

おやつを食べながら休憩したり、オセロや将棋などボードゲームで遊んで過ごしていましたよ!

また体育館に行って体を動かしに行きましょうね♪



2024年03月20日

体育館で遊ぼう!/福島大森教室

体育館で遊ぼう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の佐藤です。
近頃暑くなったり、雪が降ったりと寒暖差の大きい日が続いています。
体調管理に気を付けたいですね。

今日も朝から寒い一日となりましたが、東部体育館へ行き、みんなで身体を動かして遊んできました!

午前中はいつものように学習を終わらせてから、昼食を取り、少し食休みをしたらお出かけ説明とお約束を確認をして、準備ができてから出発です。
移動中は、体育館でどんな遊びをしようかとみんなでお話をしながら、移動していました。

体育館で遊ぼう!/福島大森教室 体育館へ到着すると早速体育館への中へ入り、バスケットボールをしたり、キャッチボールをしたり、バトミントンをしたり、鬼ごっこをしたりと各々が好きな遊びを楽しんでいましたよ!

バスケットボールではバスケットボール部のお友達がシュートの仕方等を教えてくれたりしていました。
バトミントンでは1対1や2対2等色々な組み合わせで打ち合いを楽しんでいましたよ。

帰りの時間が近づくと片付けと清掃の開始です。それぞれが使った道具を片付けてから、一列になり、モップ掛けを行いました。
さすが大森教室のお友達!みんなで息を合わせてしっかりとモップ掛けをすることができていましたよ。

体育館で遊ぼう!/福島大森教室 たくさん身体を動かして、汗を流して、みんな満足そうな様子をみせてくれました。

教室に戻ってからはみんなやや疲れた様子でしたがおやつを食べたり、お喋りをしたりして少し休憩した後は、カルタやピンポン等とさらに体を動かして過ごしていましたよ!
回復力が素晴らしいですね!
また、たくさん身体を動かしましょう!!

次回の活動も楽しみにしていてくださいね!


2024年03月02日

東部体育館で遊ぼう!/福島大森教室

東部体育館で遊ぼう!/福島大森教室 こんにちは!
大森教室の浪越です。

暖かくなってきたな~と思っていたのに、急に雪が降ったりと気温の変化で体調など崩していませんか?3月に入ったというのに、まだまだ寒い日が続くのでしょうか…

3月最初の土曜日も、雪がちらちらと舞う中でしたが、東部体育館へ行き、体を思いっきり動かして、ポカポカになって遊んできました。

午前中は、いつものようにそれぞれに学習を終わらせて、
今日は、早めに昼食を取り、少し食休みをしたら、
お出かけの説明とお約束を聞いて、準備が出来たら出発です。

移動車の中では、体育館で何をしようかなどと話をしながら、楽しみにしている様子の子ども達でした。

東部体育館で遊ぼう!/福島大森教室 体育館へ到着。施設の方へ挨拶をして入館すると、早速体育館に入って、鬼ごっこやボール遊びなどを始める子ども達。子ども達の方が足が速く、追いつけずいつまでも鬼になり…鬼ごっこは早々にやめてしましました(-_-;)

男女に分かれ2×2をしているお友達は、バスケット経験者のスタッフに負けまいと、必死にゴールを阻止してボールを取ろうとしていました。その顔の、真剣なまなざしは、本物の試合を見ているかのようでした。

バトミントンをしていたお友達は、本格的にネットも出して対決していましたよ。

本日は、大森教室のお友達だけでなく、保原教室のお友達も一緒に遊びました。
保原教室のお友達もバトミントンをしていたので、
「一緒にしよう」
と声をかけると、今日初めて会ったお友達でしたが、すぐにうちとけて遊び始めていました。
他教室のお友達と関わりながら、いろんな人との交流が出来ればなと思います。


東部体育館で遊ぼう!/福島大森教室 終了時間まで残りわずかとなると、片付け・清掃の時間です。
それぞれに使った道具などを片付けると、体育館のフロアのモップかけです。
恒例のモップ隊が横一列に並び、スタッフの声掛けで一斉にスタートしました。
さすが大森教室のお友達!モップのかけ方も慣れたお友達もいれば、難しいお友達もいましたが、頑張ってかけてくれました!

清掃が終わり、帰る身支度が出来ると、教室へ戻りました。
帰りの車の中では、
「ボール遊び楽しかった~」
「グルグルバットで目が回ったよ~」
などと、体育館での楽しかった話で賑わいました。

久しぶりに汗を流して、体いっぱい動かして、疲れた~と言いながらも、
満足そうな子どもたちの顔が清々しく見えました。
また、体育館へ遊びに行きましょうね!

それでは
今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~(^^)/


2024年02月24日

連休のお楽しみ活動/福島鳥谷野教室

連休のお楽しみ活動/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
暖かい日も増えましたが、雪が降る日もあるので体調に気を付けたいですね。

さて、今回は福島鳥谷野教室の連休の様子をお伝えします!


23日(金)午後のお楽しみ活動は『東部体育館でたくさん体を動かそう!』です☆
福島鎌田教室と保原中央教室のスタッフやお友達もいて、一緒に遊んでくれましたよ!
かけっこ、バドミントン、転がしドッジボールなどを行いました。

かけっこが終わった子どもたちは「もう走れない!」「疲れたー!」と言いながらもニコニコでご報告してくれました☆

バドミントンは福島鳥谷野教室でも出来るのですが、天井が低いためシャトルが天井にぶつかりラリーがなかなかできません。体育館はシャトルが壁や天井にぶつからないのでラリーが続きます☆スタッフVS子どもで対決しましたよ!

転がしドッジボールの普段のルールでは、当たった人はマットに座り、残り1分になったら復活して内野に戻るルールですが、今回は当たった人は外野へ。当てた人は内野へ戻るドッジボールの公式ルールに寄せて行いました。
スタッフも混ざって行い、スリル満点でとても楽しく活動できたようです♪

他にもバスケットボールをしたり、スタッフに肩車してもらったりなどみんながニコニコの活動でした!

連休のお楽しみ活動/福島鳥谷野教室 24日(土)は1日福島八木田教室のお友達と合同で活動しました。
午後のお楽しみ活動は『ミニ四駆大会』です!マイ四駆持参のお友達もいましたよ☆

最初はコースを作る班とミライムのミニ四駆の作動をチェックする班に分かれました。協力して早く終わらせると、使いたいミニ四駆とコースを選び、5分間ずつで交代しました。

お友達が使っているミニ四駆を使いたいときは「貸して」と伝え、言われたお友達は「良いよ」と貸してあげることをルールとして提示しました。
普段は「貸して」と言えない子や貸す際に「良いよ」ではなく「えー」と渋ってしまう子も今回はスムーズにできました!おもちゃの力にスタッフみんな驚きました!

コースはミニ四駆専用で2つありましたが、ズレンガでコースづくりをするお友達もいましたよ。「細い道があるよ」「ジャンプ台作ってみた」と工夫をして作っていました!

想像以上にミニ四駆のスピードが速く、びっくりしてしまうお友達もいましたが、みんな楽しく遊んでいました☆

片付けは協力して行い、無事ミニ四駆大会は終了しました!


次回のお楽しみ活動も楽しみですね!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.