2024年05月11日
こんにちは。福島西中央教室の本間です。
とても暑い一日でしたが、今日は福島鳥谷野教室へ行き、いつもとは違った場所での活動で、子ども達はウキウキ、ワクワクしながら元気いっぱい活動していました!
本日は、5/11『母の日』前日ということで、福島八木田教室と合同で
「母の日のプレゼント作り」を行った様子をお伝えします!
今回のお楽しみ活動「母の日のプレゼント作り」の内容は、
『オリジナル植木鉢作り』です!
お母さんへ贈る植木鉢、子ども達がどのような植木鉢を作るのか楽しみですね!
まずは、絵の具を使って植木鉢に色を塗ったり、絵を描いたりしていきました。自分なりに使う色を考えながら塗っていました!
上手に絵を描いていた子もいましたよ。
色を塗ったり、絵を描いたりした後は、装飾です!
リボンやビーズ、スパンコールなどの用意された物から一人ひとり好きな装飾を選び、飾り付けを行っていきました。
色々な装飾に「どうしようかな?」「何がいいかな?」と悩む様子もありましたが、自分が作りたい物を考えながら慎重に選んでいました。
「リボン結びをして飾りたい!」「ビーズをこんな風に付けよう♪」と、黙々とオリジナルの植木鉢を作っていました。
絵の具やボンド等が乾いたら、土と多肉植物を植えて完成です☆
土と植物を植えた完成品を見て、とても嬉しそうな表情でスタッフにも見せてくれていました!
「この葉っぱ大きくなるんだよね?」と尋ねる子もいて、「大きくなるよ!お母さんと一緒にお水をあげて育ててみてね」と伝えると「うん!」と笑顔を見せていました♪
心を込めて一生懸命『オリジナル鉢植え』を作る事ができ、良かったです。
お迎え時に照れた様子でお母さんへプレゼントを渡していました。
植物が育っていく事も楽しみですね♪
2024年04月20日
こんにちは。
福島鎌田教室の若木です。
新年度が始まりあっという間に4月も後半を迎えましたね。
学校にも慣れてきた頃でしょうか。鎌田教室では新1年生のお友達も増え、ますます元気いっぱいの子どもたちです!
今日は午前中にすてむぼっくす班・お買い物班・図書館班に分かれて活動を行いました。
すてむぼっくすは「フォークリフトを作ろう」です。
ブロックを使い、説明書を読みながら黙々と作業に取り組んでいましたよ。
分からないところは手を挙げて聞き、事前にしたお約束を守って取り組むことができていました(^^♪
片付けの時間には中学生のお兄さんが、低学年のお子さんの片付けを手伝ってあげていました!とても優しい一面が見れてスタッフも心が温まりました。
お買い物班は午後の工作で使う物を買いに行きましたよ。
買い物のメモを見ながら、全て自分たちで探して「これでいいですか?」とスタッフに確認しながら商品をカゴに入れていきました。
カゴを自分から持ってくれたり、お会計・袋詰めも手際よく行ってくれました!
お店でもルールを守って行動できていて立派でした。
図書館班は、本の返却と新しい本を借りに行きました。
本の返却の後、自分の好きな本を選んで読んだり教室のみんなが読む本を借りました。教室のみんなのことを考え、悩みながらもいろいろな本を選んでくれましたよ!
午後のお楽しみ活動はチョイス工作で、プラバンかアイロンビーズか好きな方を選んで工作を行いました。
プラバン作成では下絵を丁寧に写してオリジナルのキーホルダーが完成していました。早く終わると「もう1個作っていいですか?」とスタッフに交渉をして
2個目も作成していましたよ。
アイロンビーズ作成では下絵を見ながら慎重にビーズを並べていきました。
「ここはこうですか?」「先生手伝ってください」と分からないことや困ったことがある時はきちんとスタッフに伝えることができていました。
出来上がると「ありがとうございました」と言い嬉しそうに自分の作品を眺めていましたよ。
集中して取り組んでいた子どもたちでした!
これからも色々な経験ができるようにお楽しみ活動を企画していきたいと思います(^^♪
2024年04月13日
こんにちは♪福島八木田教室の大沢です。
近くの桜堤公園の桜が満開です。
今日は気温もぐっと上がり、暑く感じるほどの陽気となりました。
新学期を迎えて、一週間。子どもたちは元気に入室しています。
午前の前半は自由時間です。
お友達とプラレールやブロックで遊んだりオセロやカードゲームをしたり、、
アイロンビーズで作品を作ったりと思い思いに過ごしていました。
始めの会、学習時間の後は、お昼ご飯を一緒に食べます。
その後はムービータイムでアニメをみてお腹を休めていますよ。
さあ、午後のおやつクッキングの時間になりました。
今日は、「白玉フルーツポンチ」を作ります。
作り方やグループ分けのお話を聞いた後は、準備をします。
手洗い、手袋をつけて、グループごとに材料と用具を揃えます。
始めに白玉団子を作ります。ボウルに粉をいれ、水を入れてこねます。
耳たぶくらいの固さになるまで…。しっかりと混ぜあわせます。
ちょうどよい固さになったら、一口大の大きさに丸めます。
丸めた団子をお湯でゆでていきます。
3分ほどゆでると団子が浮き上がってきます。そこから1分、
ざるに上げます。
お団子を水で流して、ざるで水けをきります。
美味しそうなお団子が出来上がりましたよ!!
「もう食べたいなあ。」の声も聞こえてきましたが、まだまだ。
次はフルーツの缶詰をあけて、こちらも一口大に切っていきます。
缶切りをしたことがないお友達、初体験です。
スタッフが最初に使い方の見本を見せます。
みんな真剣な表情で見ています。
缶切りの持ち方を教えながら、交代であけていきました。
終わりの方は上手に開けていましたよ。
フルーツを包丁で切っていきます。
手の添え方に気を付けて、大きさを揃えて、
手際よく切れましたね。
できたものはおやつの時間まで冷蔵庫で冷やします。
高学年のお友達は、片付けと洗い物も手伝ってくれました。
おやつの時間までは、外遊びと中遊びに分かれての時間です。
外で縄跳びをしたり、鬼ごっこをして遊びました。
安全のお約束を守って、水分を補給しながら、体を動かしています。
おやつの時間になり、フルーツポンチをよそって、
サイダーをつぎます。炭酸が苦手なお友達はジュースをついでいます。
「いただきまーす。」冷たくておいしいですね。
自分たちで作ったおやつはより美味しく感じますね。
また、おいしいおやつを一緒に作りましょう!!
2024年03月09日
みなさんこんにちは!
福島鎌田教室の塩谷です!
県立の高校ではすでに卒業式を終えているとのこと。
小学校や中学校のお友だちでは「今日、卒業式の練習をしたんだ」という言葉をチラホラ聞きます。
卒業するお友だちは、残り少ない学校生活を悔いなく過ごしてほしいものです(^^)/
さて、今日はみんなで工作をしました!
キリの良いところまで工作をしたお友だちには、楽しいことが待っているかも( *´艸`)
本日の工作は、、、
ペーパークラフト
アイロンビーズ
プラバン
から好きなものを選んで取り組みました(^^♪
福島鎌田教室のお友だちは、みんな超大作をつくります!
1時間30分も時間をとっていましたが、
「えぇ!もうこんな時間!!」
「残りは家に帰ってからやろうかな」など、
それでも時間が足りない様子。
みんなの作品をみてみると、、、
好きなゲームのキャラクターをつくったり、アニメのワンシーンを作品にしたりと、
とっても素敵な作品ばかりでした(^_-)-☆
そして、すでに作品をつくり終えたお友だちは、
駐車場にでてたくさん身体を動かしましょう!(^^)!
今日はお天気も良いということで、
いつもやっている鬼ごっこだけでなく、短縄やシャボン玉もやりました!
鬼ごっこでは、子どもたちの輪にスタッフも入ってやっていました。
運動不足のスタッフには、子ども達の元気は追いつかない、、、。
ですが、勝負には本気をだします!
だからこそ、子ども達も一緒になって笑い楽しめたのかと思います!
子ども達だけでなくスタッフもとっても楽しめた一日でした!
また今後、鬼ごっこやりましょう!!
2024年03月02日
こんにちは♪福島八木田教室の大沢です。
3月に入り、ひな祭り目前の一日、寒い中でも日差しが少しだけ
春めいてきましたね。
今日は鳥谷野教室と合同の活動となりました。
元気に挨拶をして「すてむぼっくす」の開始です。
今日の「すてむぼっくす」は…、
ジュニアコースは「ふくらむ・ちぢむ」
風船や紙ぶくろ、ビニール袋をふくらませて見ます。
大きくふくらませたり、ちぢんだりする様子を観察しました。
セカンドコースは「ウィリー走行」
タブレットを使ったプログラミングの学習です。
自転車に乗ったキャラクターが、車輪を上げ下げして走る動きを
プログラミングしていきます。
タブレットにさわるのに慣れているお友だちも多く、
準備の画面を開くのはスムーズにできました。
背景の設定やキャラクターを選ぶのも手順を見ながら
進めていきます。
いよいよプログラミング!!
命令ブロックを選んで、大きさや回数の設定をしながら
ブロックをつなげていきます。
「どのブロックかな?」「数字はどこで変えるの?」
「あれ、小さくならない。」
手順をみたり、分からない所を聞いたりしながらブロックを繋げていきます。
「出来た!」「動いたよ。」
キャラクターが動くと嬉しそうな様子。
早く出来たお友だちは他のお友だちのお手伝いもしてくれました。
完成した画面で、キャラクターを動かして楽しみました。
午後は「ひな祭りリース作り」です。
紙皿の真ん中を切り抜いて土台を作り、おひなさまやお花の飾り、
カラーボールを張り付けてリースを作りました。
紐をつけて完成♪♪
かわいいリースの飾りが出来ましたね。
その後の工作の時間では、
ズレンガや、カプラ、プラバンや、アクアビーズなど、
好きなものを選んでグループごとに分かれて活動しました。
カプラで高い塔を積み上げたお友だち
「来て来て、並んでみてよ。みんなの背より高いよ。」
と、満足そうでした。ポーズを決めて、ハイ、パチリ♪
ズレンガで、協力してお城を作ったお友だち、
完成した作品の前でポーズを取り、こちらもハイ、パチリ♪
時間になるとみんなで片づけをしました。
片付けのお手伝いも自然にできて、短い時間できれいになりました。
盛りだくさんの一日でしたが、笑顔で活動出来ましたね。
また次回もみんなで楽しく過ごしましょう!!