2024年06月29日
こんにちは。福島鎌田教室の阿部です!
福島もようやく梅雨入りしたそうですが、ほとんど雨の降らない6月でしたね。
本日は室内で快適に過ごせる、クレープパーティーを開催しました(*^▽^*)
一見難しそうに思えますが、ホットケーキ粉を応用した調理法なのです。
材料は、ホットケーキの粉!牛乳!たまご!
だけで作れます。
クレープのように生地を薄くするために牛乳多めです。
質感が水っぽくなるくらい牛乳を入れるのですが、みんなこぼれたり弾かないように協力してボールを抑えたり、力加減を考えて混ぜることができました!
ホットプレートで焼く際にはスタッフが付き添ってやけど等に配慮しながら行いました!
今回は低学年のお子さんにも焼き体験をしてもらい、作る楽しさを知っていただきました。
自分で食べる分を作るのも楽しいですね!
おたまからひとすくいプレートに優しく垂らして、なでるように上手に生地を伸ばして上手に焼き上げることができました♪
クレープ生地には生クリームやフルーツ、チョコスプレー等をトッピングしてオリジナルクレープができました!
今回初めての土曜利用のお子さんも、低学年のお子さんのトッピングのお手伝いをしたり楽しくおいしく過ごせたようです( *´艸`)
3回もおかわりできて満腹なあの子も、チョコシロップや生クリームのひげをつけたあの子も、みんなとってもすてきな笑顔でした!!
今年も半分が過ぎて来週からいよいよ7月ですね。
夏休み前も楽しいイベントを考えていますのでお楽しみに(^^)/
2024年06月22日
こんにちは。福島鎌田教室の阿部です!
暑い日涼しい日が繰り返される日が続きますがお元気でしょうか?
本日のお楽しみは保原教室と合同で畑&みのり公園に行こうです。
ミライムファームでは草むしりを行いました。土が乾燥していたので初めに中学校のお兄さんたちにじょうろで水まきをしてもらいました。
水場から農地まで距離がありましたが力持ちのお兄さんたち!
あっという間に水を運んできてくれて頼もしかったです。
土が柔らかくなったところでみんなで草むしりです。
各教室交代で管理しているのですが、初夏の好天であっという間に草だらけになっています(>_<)
暑い中、体調に気を付けながらみんなで協力してたくさん草むしりをしました。
畑仕事の後はみのり公園で遊びました。
ひと仕事のあとの疲れた体だったのでシーソーでゆったり遊んだり、ほてって汗をかいた体をブランコで風を切って涼しんだり楽しそうでした(*^▽^*)
鉄棒では高学年のお子さんが小さいお子さんに逆上がりを教えていたり、微笑ましい午後のひと時です♪
暑い中でしたが水分を摂りながらも元気いっぱいな鎌田っ子でした!
さあ!
暑い中畑仕事をがんばってくれたご褒美にかき氷を楽しみました(^^)/
本日はみんなで準備しながらも、自分の分は自作で楽しむ子が多かったです。
ガリガリ元気よくハンドルを回して、食べたい分だけかき氷を重ねていき、好きな味をミックスして食べていました!
スタッフにも注文を聞いて作ってくれる優しい鎌田っ子です(´;ω;`)
ブルーハワイやラムネ味、メロン味のシロップで今日も舌を青く染めながら涼しい時間を過ごしました。
次回はクッキング体験を予定しておりますのでお楽しみに♪
2024年06月15日
こんにちは。福島鎌田教室の阿部です!
今年は梅雨入りも遅く暑い日が続き、先日は日本一暑い日となった福島県ですがいかがお過ごしでしょうか?
本日も暑い日でしたが、涼しい室内でみんなで元気にズレンガボウリング大会を開催しました♪
まず午前中は『すてむぼっくす』です。
各ステップでそれぞれ指示書とにらめっこしながら集中して取り組み、難しいところはスタッフに助けを出しながら組み立てていきました。
作るだけではなく、発表も含めてすてむぼっくすの時間なのですが、かつては人前での発言が苦手だったお子さんが堂々と発表できるようになっており、成長を感じる日になりました(*^▽^*)
午後はお楽しみのズレンガボウリング大会です!!
スタッフからの区切りごとの指示に従ってみんなで協力して設営です。
上級者向けの長いレーンと、初心者向けの短いレーンを作っていきました。
何事も初めが肝心。
何をどうするのか、見通しを立てて安心できるように練習時間を設けています。
さあ!いよいよ本番。ボウリング同様、ひとり2回の投球です!
弾みでレーンからはみ出ないよう考えたり、逆に力が足りなくでピンまで届かなくなることがないよう考えたり、力加減を覚える練習にもなります。
「ピン1本ごとに1点。先生に当てたらマイナス100点だよ( ´艸`)」
「えぇ~!!」
自分で好きなレーンを選び、自己ベストを目指して頑張っていました!
最後のおやつ時間は、ズレンガボウリングの準備や片付けを頑張ったので、急遽特別にカキ氷パーティにしました。
中学生のお兄さんたちは小学生のお子さんにカキ氷を作る係になり、お手伝いをたくさん行ってくれました。
今回も複数の味をミックスしたり・・・
みんな舌の色をシロップに染めながらヒンヤリタイム。
遊んで食べて楽しい1日でしたね。
夏前の梅雨にぴったりのイベントも企画していますので、じめじめした気分を飛ばして楽しんでいきましょう(^^)/
2024年06月08日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
だんだんと気温の高い日も多くなり、夏が近づいてきていますね。
皆さんいかかがお過ごしですか?
今回の鎌田教室のお楽しみは、『東部勤労者センターで遊ぼう!』でした。
多くのお友だちが楽しみにしていたようで
朝、教室に到着すると
「一緒に遊ぼうね」とお約束をしているお子さんも見られました(^^)
車の乗り方や東部勤労者センターでの過ごし方の確認をしてから出発しました!
到着後は荷物を置いて早速遊び始めました。
鬼ごっこや縄跳びなど各々好きなもので遊んでいます。
広いスペースを使い、思いきり体を動かしていましたよ!
途中から保原教室のお友だちも合流し、プラスチックのバットやバトミントンなどでさらに遊びの幅が広がりました。
保原教室のお友達と鬼ごっこやバドミントンをしたり、初めて会うお子さんとも打ち解けて遊んでいました。
終わりの時間になると、
「楽しかったな~」と惜しみながらも気持ちを切り替えて片付けに取り組みました。
みんなでモップをかけたり、ほうきで掃き掃除をして元通りにしてから教室に戻りました。
教室に戻った後はおやつの時間です。
今日のおやつはみんな大好き、かき氷!
何回もおかわりする子、シロップをミックスする子がいて楽しみながら食べていましたよ。
スタッフやお友だちのお手伝いを積極的にしてくれる子も見られるのがいいところですね(´ω`*)
いっぱい動いて、冷たいかき氷を食べて休んで、楽しい一日になりましたね。
次回の活動も楽しみにしていて下さい!
2024年06月01日
こんにちは!福島鎌田教室の齋藤です。
今日は、すてむぼっくすの日です!6月から福島鎌田教室と保原中央教室の2か所に分かれレベルにあった学習スタイルで学ぶ事になりました。
保原中央教室ではステップ1のファーストを行いました。
今回は【天秤ばかりを作ってみよう!】です。
準備された部品を説明書を見ながら自分で作ります。難しそうな所もありましたが全員が頑張って作成することが出来ました!
どんな所を工夫したのか難しかったのか発表も上手に出来ましたよ♪
鎌田教室での少しレベルアップした制作もさすがに慣れているだけあってスムーズに出来ていました。
最後には出来上がった車を自分好みにアレンジしたり走らせてみたりと楽しんで学習出来ていました!
ムービーを観た後は外に出て新鮮な空気をたくさん吸い、縄跳びで体を動かしましたよ。
自分に合った短縄を選んで好きな跳び方で元気に跳びました。
二重跳びの連続を1分間以上跳び続ける子もいましたし出来ないながらも笑顔で頑張る頑張り屋さんもいます。
「疲れたぁー!」「もう無理ぃー!」とチラホラと聞こえてきましたが、水分補給をしたら次の運動開始です!(笑)
次は借り物競争です。
「何それ~!」と言いながら借りてくるアイテムを好きな所に皆で置きました。
スタートの掛け声でスタッフが持っている袋の中から紙を取り、書かれている物を持って戻ってきます。
『先生』と書かれた紙を拾い先生とゴールしたお子さんもいました(^^)
楽しそうに体を動かしていました!
今日のお楽しみ活動の【てるてる坊主作り】では高学年の男の子達は作りたがらないかな?とスタッフ全員が企画した時に心配していましたがスタッフの予想に反して楽しそうに生地を選んだり、出来上がったてるてる坊主の顔に真剣な表情で目や口を描いたりして素敵な作品を完成させていました。
ゾウのてるてる坊主や、スパンコールなどで飾り付けた素敵なてるてる坊主など個性的な作品に仕上がりました。
梅雨の時期ももうすぐです。
今日のてるてる坊主を飾って晴れの日が増えることを期待しています!