2024年12月25日

クリスマスパーティー with サンタクロース/保原中央教室

クリスマスパーティー with サンタクロース/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の阿部です!

本日は子どもも大人も待ちに待ったクリスマスですね(^^♪
街の雰囲気もキラキラしててウキウキしますね。

ニュースでは、サンタクロースの元になったセイント・ニコラウスの棺と思われるものがタイミングよくみつかり、世紀の大発見になるかもしれないと報道されていました。

そして保原教室にサンタクロースはやってくるのか・・・?!

クリスマスパーティー with サンタクロース/保原中央教室 クリスマスパーティーではまず保原教室内で『ビンゴ大会』や『箱の中身はなんだべさ?』を行いました。

ビンゴ大会ではなかなかリーチやビンゴが出ません・・・
「〇〇番出て~」
「頼む、□□番出ろ~」
「あ!リーチ!!」
みんな楽しんでいました。

ビンゴ当選したみんなにはなんと・・・!

スパイダークロースからプレゼントが配られました!!
アメリカ?フィンランド?からやってきた親愛なる隣人です(^O^)/

クリスマスパーティー with サンタクロース/保原中央教室 さて、スパイダークロースからプレゼントをもらった後は、オンラインカメラで他の教室とつないでみんなでクリスマスパーティー第二弾です♪

ジュースを片手に、お菓子やクリスマスケーキを食べて楽しい動画も観ました。

第一弾パーティーでは個人へのプレゼントでしたが、第二弾パーティーでは教室のみんなで使えるプレゼントをボスサンタからいただきました!!

パーティー終了後はサンタさんへのお礼のメッセージを送り、早速プレゼントを仲良く楽しんで使って遊んでいます。

今年も楽しいパーティーができて良かったです!(^^)!

冬休み中は同様に楽しいイベントを毎日用意していますので、お楽しみに♪


2024年12月21日

すてむ&体育館で遊ぼう/福島鎌田教室

すてむ&体育館で遊ぼう/福島鎌田教室 こんにちは!鎌田教室の阿部です。
初雪も降っていよいよ冬らしくなってきましたが、寒さ対策はお済みですか?

暖房もばっちり利いた鎌田教室では、本日の大きな活動として『すてむぼっくす』と『体育館で遊ぼう』が行われました。

すてむぼっくすは段階に分けて鎌田教室と保原教室に分かれて別々の内容を行っています。

すてむ&体育館で遊ぼう/福島鎌田教室 鎌田教室ではブロックを組み立てた物理的なプログラミングで物の動きの仕組みを学び、保原教室ではタブレットを使って電子画面上でのプログラミングを学びました。

発表時にはみんなの前で立ち上がって発表し、聞いている人たちも耳を傾けて拍手を送ることができました。

人前での発言が苦手な子もスタッフが付き添い、項目を聞かれることで自然に読み上げることができました。

自己肯定感を高めるためにもできたことは大いに称賛し、失敗と感じるようなことがあっても良いところを発見して、ポジティブな気持ちを認識できるように配慮しています。

すてむ&体育館で遊ぼう/福島鎌田教室 体育館では、最初は自由な活動として各々にキャッチボールや野球、バレーや鬼ごっこを行いました。
自由な活動の中でも自分たちの遊びが周りに危険がないかを確認しながら安全確認しながら遊ぶことができています。

他教室でなかなか会う機会がないお友達とも仲良く遊んでいました!

学校も学年も違いますが高学年のお子さんが下級生に対して遊び方をレクチャーしていました。
頼もしいですね。

自己紹介がまだだったとしても、遊びを通じて仲良くなれる姿は大人から見ても見習うべきところを感じました。

そして来週からは、子どもたちが待ちに待った冬休みがスタートしますね!(^^)!

休暇中はクリスマスや大晦日、お正月ののんびりした気持ちで楽しく過ごしましょう♪

冬休みも楽しいイベントを用意しておりますのでお楽しみに(^O^)/


2024年12月21日

防災訓練(火災編)/福島大森教室

防災訓練(火災編)/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の三浦です。
今日は冬休み前最後の土曜日となりました。
冬休みはもう目の前だということで、子どもたちも浮足立っておりました(笑)
クリスマスにお正月…。バタバタとする師走ですが、張り切ってまいりましょう!

さて、本題へと移ります!
本日のお楽しみ活動は「防災訓練(火災編)」を行いました。
空気が乾燥するこの季節は、より一層火災への注意を向けなければいけません。
お料理中のコンロや電気のショートなど、日常生活にはたくさんの火種が…。
そんな中で子どもたちが気を付けなければいけないことを再確認しています!

防災訓練(火災編)/福島大森教室 教材には、消防局などから出されている動画を使っています!
火災が起こった場合、気を付けなければいけないことを分かりやすく解説されていました。

その中でも1番気を付けるべきことは「煙を吸わないこと」!
そのために、布で口を押えたり姿勢を低くしたりする必要があります。
他にも防煙扉の存在など、日常生活ではあまり意識しないようなところの注意点も学ぶことができました。

また、教室内の消火器の場所も確認しています。
消火器の使い方はピンを抜いて、構えて、噴射!
命を守るために知っておくべきことですね。

防災訓練(火災編)/福島大森教室 訓練の最後には、番外編として防災食を作りました。
今回は「水戻しカップ麺」です。

災害時は体に必要な栄養素が不足しがちです。フリーズドライでもカップ麺でたんぱく質や炭水化物を取れると良いエネルギーになりますよね。

カップ麺はお湯を入れて3分のイメージがあると思いますが、実は水でも戻せるんです!お湯が手に入る状況ではない、なんて時に知っておくと便利な豆知識でした!意外と味も美味しいので、災害に備えるためにも一度食べてみるといいかもしれませんね♪


2024年12月14日

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の阿部です。

先週の投稿で山に雪が降ったことに触れましたが、今週はついに保原町周辺にも初雪が降りましたね(*´ω`*)
子どもの頃は嬉しかった雪が、大人になると厄介に感じてしまう・・・
私はまだ嬉しいですよ?

さ~て、今週のミライムさんは?
・すてむぼっくすでプログラミング
・お買い物体験をする
・クリスマス飾り付け&チョコバナナ作り
の3本ですぅ


午前中はタブレットを使ったプログラミングの学習です。
画面上でのキャラクターや場面転換のつなぎ方など、どのように仕組まれているのか実践形式で学んでいます。
下級生は習い始めで不慣れなものの、IT機器に触れる機会も多い世代だけあって基本的な機器操作はお手の物で、高学年のお友達もすらすらプログラミングしていました。

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室 午後はお昼を食べてから隣町へクリスマス飾りやチョコバナナ食材の買い出しへ出かけました。

昼食はみんなで将来の夢を語り合いながら楽しくいただきました♪
卓球選手になって有名な選手になるのが夢のお子さんには今のうちにサインもらおうかな~(笑)

買い出し先はいつもと違うお店に行くことになり、みんなもワクワクです(*‘∀‘)
レジでの登録のコツも教わり、金額計算をしながらお会計もスムーズに行いました。

教室に戻ってからは購入したクリスマス飾りの準備です。
まだ開設から新しく、シンプルな印象なところも多い保原教室ですが、先日のハロウィン同様、季節感ある雰囲気に仕上がりました。
みんないい子だから、サンタさんからプレゼントもらえるね♪

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室 飾り付けの後はお楽しみのマジカル☆チョコバナナ作りです!(^^)!
※頭脳パワーは使いません

チョコを融かす湯せん用に熱いお湯も使うため、スタッフとお約束を交わしながら取り組んでいます。
お友達とも協力し合い、上手に準備や制作することができました。

チョコスプレーのような少なく使う材料も、お友達の分も考えながら使ったり、気遣いのできるクッキング体験でした。

普段クッキング体験が苦手なお友達も楽しく飲食まで参加でき、みんなも印象に残ったようで帰りの会担当のお子さんからは
「今日の質問は『次にクッキングするなら何作りたい』とかどうでしょう?」
と自分から意見を出す様子が見られ、
「べっこう飴!」
「クレープ!」
「せんべい作ってみたいです!」
など、今までになさそうな案が飛び交いました(*´ω`*)
みんなのアイデアを元に今後のお楽しみに入るかも?!


さて、まもなく冬休みとクリスマスとお正月がやってきます♪
ミライムでは四季折々の季節を感じられるイベントもたくさん用意しております。
気になったご家庭は是非ご参加お待ちしております♪

来週もまた楽しみましょう~(^^)/


2024年12月07日

お買い物体験&体育館遊び/保原中央教室

お買い物体験&体育館遊び/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の阿部です。

伊達市近隣の山々にはうっすら雪化粧が見える本日は、少し遠出をしてお買い物体験とスポーツです。
入室してすぐに買い物に向けたお買い物リストを作成しています。
混雑を予想して早めに出発するために自由時間は少なめでしたが、ハッピーセットのおまけが何になるかがワクワクなようでした♪

お買い物体験&体育館遊び/保原中央教室 お買い物先のマクドナルドでは、午後に合流する八木田教室のお友達とも会えて嬉しそうです♪

注文の際は、事前に用意したメモも活用し、スムーズに注文することができました。
実はここで偶然にも、ハッピーセットのおまけはなんとみんな10種類中から2種類のお揃いに!
しかも1つのペアはシークレットバージョンでした!!

食べ終わったテーブルでは節度ある範囲内でミニマリオカート大会が開催されています(笑)

大勢の人がいる中でも落ち着いて公共のマナーにそって適切な行動ができていた保原キッズ、すばらしいです!

お買い物体験&体育館遊び/保原中央教室 午後は東部体育館で八木田教室のお友達と再合流で一緒に遊びました。
先日も八木田っ子との合同があったこともあり、今回も八木田っ子と遊べるのが嬉しかったようです(*^-^*)

それでも最初は緊張した様子で、保原同士で遊んだり一人で遊ぶことを選ぶ様子もありましたが、徐々に一緒に遊んでとても楽しそうでした。

体育館ではただ遊ぶだけではなく、施設管理者にあいさつをしたり、間違ったことをしたときにはスタッフと話し合ったり、生活スキルに必須なお掃除をしたり、たくさんのことも普段通りに学びました。

とは言っても本日は「お楽しみ」♪
さらには午前中からお買い物体験で飲食をしたり体を動かして遊んだりと、お楽しみに富んだ一日となりました。

冬休みにはまた楽しいイベントも待っているので、また一緒に楽しみましょう(^O^)/




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.