2024年03月02日

ステムボックス&東部体育館に行こう/保原中央教室

ステムボックス&東部体育館に行こう/保原中央教室 こんにちは 保原中央教室の渡辺です。
3月になり、暦の上では「春」になりましたが、まだまだ寒い日が続きますね!寒ーい北風にも負けず子どもたちは元気いっぱいに活動していますよ!

本日午前中の活動は【すてむぼっくす~レッスン3~】です。
今日のテーマは「振り子運動を学ぼう!」で「バイキング」を作ります。

身の回りの振り子運動するものは何だろう?公園にあるぶらんこや昔懐かしい振り子時計など。そして遊園地にあるバイキング!
「乗ったことあります!」とイメージがわいたところで早速作っていきますよ。

レッスン1・2では、細かいブロックを事前に入れ物に用意していましたが、今日は組み立てガイドを見ながら、どのブロックが何個必要なのか自分でBOXの中から探して組み立てました。

分からない時、迷った時には手を挙げて質問し確認します。
出来上がった後は、改造してオリジナルのバイキングを作りましたよ!

タイマーが鳴り片付けの時間になると「もったいないなあ」と言いながらも丁寧にばらして片付けができました。





ステムボックス&東部体育館に行こう/保原中央教室 お弁当を食べて食休みをした後は、午後の活動「東部体育館に行こう」です!

体育館に行く前に、公共施設でのマナーやルールなどお約束を確認してから出かけます。東部体育館では、以前も合同で遊んだ、福島大森教室のお友達も一緒に体育館で遊びましたよ!

バトミントンで遊んでいると「一緒にやろう」と声をかけてくれて、ネットを張った本格的なコートでダブルスを組んで試合のような経験が出来ました。

バトミントンの後は野球にも挑戦です!屋根の高い体育館では思い切りバットを振って打つことが出来、何度ホームラン級の打席がでたことか!!
バトミントンでダブルスを組んだお友達も「何してるの?」と声をかけてくれてバッテリーを組んでくれましたよ!

ステムボックス&東部体育館に行こう/保原中央教室 楽しい時間はあっという間です。

片付けの時間になると、皆で分担して何を何処にしまうのか、声を掛け合い確認しながら片付けましたよ。

最後のお掃除!モップ隊の出番です!一列に並び、みんなで息を合わせて、隅々まで綺麗にかけることが出来ました。


他教室との合同お楽しみ活動、次回も楽しみに!


2024年01月10日

冬休みの様子!/保原中央教室

冬休みの様子!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の渡辺です。

外にはイルミネーションが綺麗に輝き、美味しいケーキを食べながら楽しいクリスマスを過ごしました。気が付くとあっという間に年が明けて2024年を迎えましたね!皆様風邪などひかず元気なお正月を過ごされたでしょうか?

さて、本日は冬休みの活動の様子をご紹介します。

冬休みの初日は、宿題の確認です!一人ひとり、スタッフと一緒に宿題の内容を確認します。
平日に比べ宿題の量も多いため、冬休み中は午前と午後に学習の時間を設けています。
わからない所は挙手したり、質問カードを挙げてスタッフと一緒に確認しながら取り組んでいますよ。
少しでも早く終わらせて、楽しい冬休みが過ごせるようにみんな真剣に取り組んでいました。






冬休みの様子!/保原中央教室 冬休みには「書初め」もありますね。
書道の準備から何が必要なのか確認しながら自分たちで行いました。
それぞれにお題があるのでお手本を見ながら丁寧に書いていましたよ!
筆を持つ手が止まらず、納得のいく字が書けるまで何枚も書いている子もいました。
書き上げた物の中から厳選して提出するものを選ぶ目は真剣そのものでしたよ!

子どもたちが静かに書いているのを見ていると、私たちスタッフも気持ちが引き締まり背筋がピンと伸びてくる思いでした!


冬休みの様子!/保原中央教室 年末と言えば大掃除ですね!
チーム毎に担当場所を決め、大掃除の始まりです。
みんなで力を合わせて机や棚を前に出し、隅々まで綺麗にしていきます。
机を磨いていると「こんな所まで汚れてる」「こっちも」と汚れ探しを楽しんでいましたよ!
いつも使っている机はとってもピカピカになりました✨
玄関のドア磨きや棚の整理整頓など黙々と掃除をしていましたよ!気が付くと自分たちの担当場所が終わったチームは、まだ終わっていないチームのお手伝いをしてくれて教室の中はとっても綺麗になりました!

いつも使っているものに「ありがとう」と感謝の気持ちを込めて大掃除を終えました。
掃除を終えた後は、綺麗になった教室でのんびりとおやつを食べましたよ!

2024年も元気に楽しく過ごしていきたいと思います✨





2023年12月14日

ミライムキッズアカデミー専門職勉強会/株式会社ミライムフォーラム

ミライムキッズアカデミー専門職勉強会/株式会社ミライムフォーラム こんにちは。株式会社ミライムフォーラムの遠藤です。

12月14日にミライム福島鎌田教室にてミライムに在籍しているリハビリの専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)が全員集まり、勉強会を行いました。

それぞれの職種の専門性を活かし、より良いサービスを提供するためにはどのようなことをみていかなくてはいけないのか、またどのような工夫をすればよいかなどについて、小児分野にたけ、また学校の教員としても活躍されている作業療法士の田中善信先生を講師として勉強会を行いました。

まず初めに放課後等デイサービスという短い時間の中で、より良いサービスを提供するためには、今どのようなことが障壁となっているかなどディスカッションを行い、意見を出し合いました。

出された項目をカテゴリごとにまとめ、それぞれの専門職の視点から限られた時間の中で、どのようなことをみていく必要があるかについても考え、まとめていきました。

専門職が集まり話し合ったことで「これが足りていないのではないか」「このような評価方法などを使うとニーズを探すのが楽になるのではないか」など各職種それぞれの視点からいろいろな意見があがりました。

ミライムキッズアカデミー専門職勉強会/株式会社ミライムフォーラム 今回は評価項目の提案、あがった項目のカテゴリごとの仕分けで時間となってしまいました。

今後、今回上がった項目から実現可能な評価方法の洗い出しを行い、評価表の書式の作成を行っていく予定です。

たくさん評価をしたから良い訳でもなく、専門職しかできないものでも意味がないので、みんなで意見を出し合い試行錯誤しながら作り上げていきたいと思います。

今回挙がった評価項目の勉強や習った分野についての振り返りを行いながら、普段の子ども達の活動の様子や道具の使い方、体の使い方をしっかりとみていき、他に必要な評価項目はないかも再度探しながら、関わっていきたいと思います。

まだまだ時間はかかるかもしれませんが、田中先生のお力添えを頂きながら取り組み、より良いサービスの質の向上に繋げられるように頑張っていきます!!


2023年11月11日

第3回保護者会/株式会社ミライムフォーラム

第3回保護者会/株式会社ミライムフォーラム こんにちは、株式会社ミライムフォーラムの玉川です。

11/11(土)17:30~東部勤労者センターにおいて、今年度3回目となる保護者会を開催いたしました。
今回の保護者会から新しくオープンした保原中央教室の保護者様も加わり、より一層活発な会となりました。

第一部は、各教室の療育内容の紹介です。
事前に教室ごとに作成した動画をみながら、療育内容について説明をしました。

現在、株式会社ミライムフォーラムミライムキッズアカデミーには、7教室があります。
まず一つは、児童発達支援(未就学児)の福島旭町教室。他6教室は、放課後デイサービスの福島西中央教室、福島八木田教室、福島鎌田教室、福島大森教室、福島鳥谷野教室、保原中央教室です。

各教室の動画には、それぞれの教室の特色や学習の様子、お楽しみ活動の様子などがまとめられていました。最後は、合同イベントの様子をまとめた内容も紹介されました。

どの動画もお子さんの笑顔がいっぱいで、鑑賞している保護者様もにこやかな表情で時折笑い声も聞かれました。

観賞後は…
「他の教室の様子を見る機会になって良かった」
「大森教室は中高生が利用しているので、我が子の未来が想像できました」
との声が寄せられていました。

第3回保護者会/株式会社ミライムフォーラム 第二部は、グループに分かれての意見交換会です。

低学年・未就学グループ、中学年グループ、高学年(大森)グループ、高学年(西中央・鳥谷野)グループに分かれて、それぞれ自己紹介をして先輩ママにアドバイスを求めたり情報交換をしたりしました。

同世代のお子さんを持つ保護者同士、互いに共感できることも多かった様子で、どのグループも時間いっぱい盛り上がっていました。
多くの保護者様から
「他のお母さんの話を聞いて、悩んでいるのは自分だけじゃないんだ…と心強く思えた」との感想が寄せられていました。

お子さんに対する悩みは、成長に合わせて変化しますし尽きないものです。
しかし、自分の中だけにため込まず、他者と共有したり共感したりする中ですっきりできることもありますね。
これからも、保護者様同士のつながる機会も大切にしていきたいです。

第3回保護者会/株式会社ミライムフォーラム 今回も保護者会の傍ら、和室ではお子さん達が軽食やおやつを食べたり、ボードゲームで遊んだりしながら終わるのを待って過ごしていました。

第3回保護者会にご参加いただきありがとうございました。

次回は、就学・進学に向けてのサポートシートについての勉強会を予定しております。
該当学年の保護者様はもちろん、今後のために…という保護者様もぜひ、ご参加の方お待ちしております。


2023年11月10日

活動の様子/保原中央教室

 活動の様子 /保原中央教室 こんにちは 保原中央教室の渡辺です。

11月に入りますます寒さが増し、秋から冬への近づきを感じ始めました☃

ですが、寒さに負けず子どもたちは元気いっぱいです✨


今日は、トイレットペーパーの芯を利用してキャッチボールマシーンやロケッ

トを作りました。

完成したものを見て、材料、作り方、作る時の約束をホワイトボードなど視覚

的なものを用いて説明していきます。

分からないところはスタッフに聞き、みんな時間内に仕上げることが出来てい

ました!




 活動の様子 /保原中央教室 工作は比較的簡単に楽しさを見出すことができるため、集中力を維持する練習に

なります。また、手先を動かすことも集中力を高めることに繋がります。


好きなキャラクターやモチーフを描いてオリジナル作品が出来上がりました!

完成した後は、的めがけて飛ばしたり、キャッチしたりと楽しく活動しました

よ!




 活動の様子 /保原中央教室 お迎えが来るまでのリラックスタイムには、トランプやUNO、様々なボードゲーム

をしたり、大好きな本を読んだりしながらのんびりと待ちます。

時にはゲームで盛り上がり、笑顔と笑い声が教室中に響き渡ります。



これからも寒さを吹き飛ばすような楽しい企画を考えていきたいと思います!













カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.