2022年11月21日

2022 秋のえっぱら祭り/福島鎌田教室

20 22  秋のえっぱら祭り/ 福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の古内です。

タイトルにもあるように、えっぱら祭りが11月21(月)~11月23(祝)の3日間行われました。

鎌田教室のお友達は、1日目の午後と3日目の参加でした!!

1日目は平日なので、子どもたちは学校の日です。
学校が終わってから、えっぱら祭りスタートでした(^^♪
この日は、東部勤労者センターで行いました。
送迎利用の子どもたちは、「今日のえっぱら祭り何やるの~?」と楽しみな様子。
到着するまで、みんなテンションマックスで賑やかな車内でした!(^^)!





20 22  秋のえっぱら祭り/ 福島鎌田教室 到着すると、荷物を置いて、体育館へ(^^)v

えっぱら祭りスタートです!!

ゲームは3つ行われました。

1つ目は.....音楽レクリエーションです♪
ルールはピアノ演奏を聴いて、曲名が分ったら、フラフープをジャンプして渡ったり、紙コップにボールをのせたりして回答者スペースに向かいます。
曲が分かると、みんな必死になって進んでいました。回答権を勝ち取った子は自信満々に曲名を答えていましたよ。

2つ目は......ボッチャに似た運動です。
ルールはマットの上にテニスボールをのせていき、マットにのらなかったボールは自分でボールを拾いにいきます。
普段は上ることがない脚立を上ってボールを投げたり、椅子の上に上がって投げたりしました。
どの子も一生懸命マットを狙ってボールを投げていました。

3つ目はなんと......みんなが好きな転がしドッチボールでした(*^▽^*)
「転がしドッチ」の言葉を聞いた瞬間、「イエーイ」と盛り上がる子どもたちでした。
いつも教室で行っているルールとは違い、今回は外野もボールもたくさんです。内野の子は、逃げるのに必死でした。

どの活動も、とても盛り上がりましたよ!!

20 22  秋のえっぱら祭り/ 福島鎌田教室 11月23(祝)は立子山自然の家にてえっぱら祭りを行いました。

「縄とびンゴ」と「コマ回し」を行いました。

縄とびンゴは、スタッフが持っているルーレットを回し、出た数の分だけ縄跳びを跳び、なおかつビンゴカード開けていくものです。

「先生、68でたよ(泣)」「やった4!」「跳び過ぎて足がしびれた」等、色々な子ども達の声を聴くことが出来ました。どの子も、楽しんで取り組み、最後まで諦めない姿勢がとても良かったです!
後からお聞きした話ですが、これには、これから縄跳び大会が行われる為、「跳びながら回数を数えられるようになる」というねらいがあったようです。

コマ回しでは、初めてのお子さんも、繰り返し練習し上手に回せるようになったり、回せるお子さんはレベルアップし、お盆やペットボトルのキャップの中に入れたりと挑戦する姿が多く見られました。
「できないからやりたくない」と言っていたお子さんも、えっぱら先生やスタッフのアドバイスを聞き、繰り返し挑戦することで、「まわせた!」「できた!」と成功体験を積み、大きな自信に繋がることができました。

次回のえっぱら祭りも、楽しみにしていてくださいね(^^)/~~~


2022年10月22日

鳥谷野教室で一緒にピニャータ作り/福島鎌田教室

鳥谷野教室で一緒にピニャータ作り/ 福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の遠藤です。
10月22日はハロウィンの合同イベントに使うピニャータ作りPart2を鳥谷野教室で
行いました。
 鳥谷野教室に向かうということで初めは緊張している様子でしたが、午前中は運動の時間に鳥谷野教室のお友達と一緒に転がしドッチボールを行い親睦を深めました。

鳥谷野教室で一緒にピニャータ作り/ 福島鎌田教室 午後は食休みのムービータイムが終わるとピニャータ作りを行いました。
鳥谷野教室の一部をお借りして先週に張り子の部分を完成させていた鎌田教室はスタッフとペアになりどのようなピニャータにするか話し合い、画用紙などをお借りしてピニャータの飾り付けを行いました。
まずキャラクターを何にするか決めた後に全体に画用紙をちぎって貼り付けていき強度を高めてその後にさらに色となる部分を重ねて作りました。
初めは手袋をつけて糊を張り付けていたのですが、蒸れる。つけにくい。と話しが出たので、手で糊を張り付け、紙が浮いているところには糊を多めにつけて擦り柔らかくして隣と張り合わせるなど職人のような手さばきで作り上げていきました。
 

鳥谷野教室で一緒にピニャータ作り/ 福島鎌田教室 細かいパーツ以外は自分達で切り抜き顔などを作り上げテレサやヘイホーといったマリオのキャラクターのピニャータを作り上げることが出来ました。
パーツを作る際に「ここにこんな色のパーツあったよね」など再現度を高めるために頑張って案を出しながら製作しておりました。
 完成したピニャータはとても上手で持ち帰る際も割れないようにそっと大事に片付け、おやつの時間前に鳥谷野教室の皆さんに別れを告げて鎌田教室へと向かいました。
 協力して楽しそうに素晴らしいものを作成することが出来ていたため、子ども達で協力して作品を作る活動を今後もいろいろと考えていきたいと思います!


2022年01月04日

こむこむのスケスケ展に行ってきたよ!/福島鎌田教室

こむこむのスケスケ展に行ってきたよ!/ 福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の佐藤です。

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

2022年になりましたね!
今年は例年にない寒さとのことですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

ミライムの子ども達は、あっという間に冬休みももう少しで終わりという事で、焦りながら宿題を頑張る子、まだまだ休みを満喫したい子と様々です。


さて、本日は、
こむこむ館で行なわれている『スケスケ展』にお出かけしてきました!

雪の影響でお出かけが中止にならないか、子ども達もスタッフも心配していましたが、子ども達に天が見方をしてくれたようで、無事にお出かけをすることができました。

こむこむのスケスケ展に行ってきたよ!/ 福島鎌田教室 こむこむに到着すると、入場料100円を子ども達一人一人が自分で支払いを行いました。ミライムでは、お出かけで何度もお金を支払う機会があるので、子ども達は“会計”を抵抗なくスムーズに行うことができますよ。

会場に入ると、様々なコーナーがあり、子どもたちは大興奮の様子。
「にんげんスケスケコーナー」では、スクリーンの前に立つと自分の体が透けて骨や筋肉、血管などが映し出されました。大爆笑しながらいろんな動きをしてみる子ども達でした。

その他にも、動物やピアノの“スケスケ”や骨格標本などを存分に楽しみました。クイズラリーにも目をキラキラさせながら挑戦し、最後には限定の缶バッチをもらって大喜びの子ども達でした。
ミライムに帰るまでの車の中では、あそこのコーナーが面白かった!や、また行きたい!など余韻に浸る様子も…


いろんな場面で子どもたちの成長が見られました。

こむこむのスケスケ展に行ってきたよ!/ 福島鎌田教室 いろんな経験を通して、どんどん成長していってほしいですね。
(もちろんスタッフも、子ども達と共に成長していけるように努めてまいります…)

次はどんな楽しみが待っているかな…?

これからもたくさん思い出を作っていきましょうね!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.