2025年01月18日
こんにちは!福島鎌田教室の阿部です。
本日の鎌田教室は
『すてむぼっくす』
『ぽかぽか運動』
『手作りスタンプ』
を行いました。
すてむぼっくすはこれまでのように、保原教室で体験する1stステップのブロックプログラミングと、鎌田教室で体験する3rdステップの電池作動式のロボットプログラミングにわかれて行いました。
物の組み立ての構造や仕組みを理解するとともに発表など、学習や経験を交えた取り組みです。
以前は人前での発表が苦手だった子が照れくさそうにも明るく発表できるようになっていたり、まだ苦手でも交渉に応じて発言することができるなど、成長が感じられる時間となりました。
午後の食休み後は、再度鎌田教室に全員集合してから外で運動です。
まず初めに室内で体を温める運動を行いました!
腕立てのような体勢から飛行機のような形になったり仰向けになったりしています。
これだけでも段々体が温まってきたようで、次はいよいよ外で走り込みです(^O^)/
走るの大好き、鎌田っ子たちは陸上部のような追い抜きの運動に楽しそうに参加しています!
「暑くなってきた~」と言ってポカポカ温まれたようです。
運動後はお楽しみの『手作りスタンプ』です♪
なんと今日は発泡スチロールを使ったスタンプ作りでした。
それもスーパーなどでお刺身が乗ってそうなトレーのタイプ。
でも発泡スチロールがどうやったらスタンプになるのかな?
みんな不思議そうにしていましたが、油性ペンの成分で発泡スチロールが溶けることで白抜きの陰影ができあがり、判子になるのです!
さっそく説明を聞いてそれぞれ好きなデザインを描いて工作に取りかかりました。
文字は鏡文字になるから気を付けていきます。
小さい容器で練習を重ねた後は、A4用紙くらいの大きさのスチロールでスタンプを作る人も・・・!
みんなでぺたぺた、可愛いスタンプが作れました♪
さて、来週の予定ですが、1月25日(土)は・・・
全教室合同イベントのえっぱらまつりが開催されます。
次回もお楽しみにっ!!
2025年01月07日
こんにちは!
福島鎌田教室の塩谷です。
新年あけましておめでとうございます。
2025年もどうぞよろしくお願い致します。
多くの学校で冬休み最終日を迎える本日は
新しい年になってはじめての合同イベント、
『餅つき大会』になります(^_-)-☆
福島鎌田教室のお友だちは、
「餅つきはじめてやる~!」
「たくさんお餅を食べるぞ!!」
と、気合十分(^_^)
明日から元気よく学校に行くためにも、
今日は思う存分楽しみましょう♪
おっと、お餅が楽しみ過ぎて大事なことを忘れるところでした、、、。
新しい年になり、また普段会えない先生に会える機会ですので、
新年の挨拶をしないといけませんね。
出発前のお約束確認では、いつも行っている
(1)外に出る時のお約束
(2)集団行動をするうえでのお約束
(3)トイレや休憩をしたいなど、個別に動く際のお約束
だけでなく、
【先生に会ったら、、、なんて言うの?】
ということをみんなに聞きました。
いざ、確認したお約束を踏まえて、
会場である東部勤労者センターに向かいましょう(^O^)/
あ!目の前にはミライムのたくさんの先生達がいますよ!
元気よく
「あけましておめでとうございます!!」
福島鎌田教室のお友だち、
とっても上手に挨拶をすることができました(^^♪
餅つきでは、
杵と臼を使った本格的な餅つきを体験できます(#^.^#)
合いの手を行う先生の掛け声に合わせて
「せ~の、よいしょ!せ~の、よいしょ!」
と、力いっぱい杵を振るっていました。
初めて行う子ども、何度も経験している子ども、みんなそれぞれ違えど、
なかなか経験できない、とっても貴重な体験をすることができましたね☆
その後は和室に移動してお餅を食べました!
あんこ、きなこ、ずんだ、しょうゆのお餅に、
しょうゆ味と味噌味のお雑煮も!
美味しそうなお餅がたくさんありますね( *´艸`)
みんなはお腹いっぱい食べたかな??
満足いくまで食べられたことでしょう笑
今年も多くのイベントやお楽しみ活動を計画しております。
2025年もたっくさんの思い出をつくりましょうね(#^.^#)
2025年01月04日
新年あけましておめでとうございます!
福島鎌田教室の阿部です。
新年のあいさつを丁寧に行い、とても元気に入室してくれました!
新年最初の鎌田教室では、日本の文化の書初め体験を行いました。
見本にはミライムの由来にもなっている『未来』と『夢』を用意しました。
どんな字を書こうか迷っている子は見本を見て書き始め、少しずつイメージを膨らませて様々な字を書き始めました。
自分の名前の一部を使った熟語を調べて書いたり、十人十色です。
途中スタッフも参加し、今年の抱負などを一緒に書きました!
みんな思い思いの字を書き上げて新年の行事を楽しみました。
書き初めが初めてという子もいて、そもそもの『初め』とはどういうことなのかなども学んだ他、書き初め体験だけでなく自分で準備することや必要な物があるときには依頼することなど、生活スキルに関わってくるような行いも交えて活動しています。
今月は新年にちなんだイベントもたくさん用意しておりますのでお楽しみに~♪
改めまして 今年も一年どうぞよろしくお願いいたします!
2023年11月25日
こんにちは!福島鎌田教室の阿部です♪
昨日関東では24℃も気温があったそうですが、福島は本日10℃未満だったようです。
朝から雪もチラホラ・・・
寒いですね~(+o+)
で・す・が!
鎌田教室では、以前から11/26(いい風呂の日)にちなんで25日は『足湯に行こう!』を計画しておりました!
行先は『飯坂温泉 旧堀切邸』です。
出発前にホワイトボードでお約束の視覚支援を行いましたので、移動中の車内でも足湯の使い方も丁寧です。
飯坂まで少し距離がありますが、「まだかな~」「楽しみ!」「足湯ってどんなのだろう?」など、ワクワク状態でした(*^▽^*)
駐車場から旧堀切邸までの情緒ある風景を楽しみながら歩きました。
足湯に到着すると、ゆずが浮かんでいたり、初めてのお子さんは先着の一般の方が足だけ入浴している様子を初めて見て、不思議そうにしていました。
さあ、みんなで準備をして湯船に足を浸けます・・・
「温かい~!」
「気持ちいい!」
「これ何の果物ですか?」
「何のために入ってるんですか?」
「ゆずのいい香りがする♪」
たくさんの感想が出ました!
足湯以外にも手だけ入浴できる手湯があり、中学生や高学年のお子さんはスタッフの配慮の中で熱いお湯が出るところで熱さ我慢比べをしていました。
ふやけてしまったお互いの手を見て笑い合っていました。
心も体も温まる楽しい時間にも限りがあります・・・
「出るの寒い~」
「もうちょっと入ってたいです」
「また来たいな」
スタッフ達もまだ温まっていたいです(+o+)
事前にお約束していたので、スムーズに帰る準備への切り替えができました。
ミライム以外の利用者さんや施設管理人さんもいましたが、事前にお約束していたので丁寧な行動やコミュニケーションがとれていました。
クリスマスや年末に向けてのお楽しみも企画しておりますので、今後もご期待ください(^O^)/
2021年12月11日
こんにちは!福島鎌田教室の齋藤です。
もうすぐクリスマスですね。クリスマスツリーにオーナメントや電飾を飾り付けたり外から見える入り口ドアの所に大きなリボンやツリーの飾りをつけて、道路からも見えるようにしました。
今日は午前中に25日(土)に全教室で行われるzoomクリスマスパーティの出し物の検討会を皆で話しあったので一足早くクリスマス気分でした。
まずはドームになる瓶選びから始まりました。
3種類あったのでオークション会場のような感じで始まりました。
四角い瓶がいい人!と聞くと瓶の数よりも手を挙げた人数が多かったのでスタッフとのジャンケン大会が始まりました。
以外とスムーズに決まり次はメインとなる玩具選びです。サンタクロースや雪だるまなどの定番を選ぶ子。海をイメージさせる物やクリスタルのような透明の物を選ぶ子など…。個性が光りますね。
最終的にひっくり返して見るので蓋の内側にスポンジを貼り付けてその上に選んだ玩具と飾りを付けて乾かします。
乾くまでの間、瓶の中に入れる自分好みのキラキラを探して瓶の中に入れました。
スタッフにキラキラを沢山入れ過ぎると吹雪みたいになるから気を付けてね。
と言われても魅力的な材料が沢山あり『あっ!これいい‼』『これも入れていいですかぁ~⁉』と、どんどん瓶の中に投入~(笑)
最終的に蓋をしてみると入れ過ぎて思ったよりも動かなかったり、シンプル過ぎない?と思っていた作品がとってもキレイだったりと個性あふれる作品に仕上がりました。みんな大満足の仕上がりになりましたよ。
残りの時間で綿棒と毛糸を使って簡単に作れるグラデーションの雪の結晶を作りました。初めは『出来ない!』『分かんない!』と言っていた子達も簡単な事に気が付くと素早く作る事が出来ました。
季節や行事に合わせたプログラムをなるべく取り入れ、楽しく思い出に残るような活動をこれからも提案していきたいと思います。
みんなが楽しいクリスマスになりますように。