2024年06月01日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日は曇り空で蒸し暑い天気でしたね。水分補給をしっかり行い、体調に気を付けていきたいですね。
さて、鳥谷野教室の午前中は防犯訓練を行いました。
すでに学校で防犯訓練をしたお友達はおさらいです!
最初は不審者の特徴を伝えました。
帽子やマスク・サングラスで自分の顔を隠している、同じ道をウロウロしている、自分の子ども以外をジッと見たり近付いたりしている等説明し、特徴に当てはまる人や怖いと思った人には絶対に近付かない、話しかけないことを伝えました。
次に不審者対応訓練1つ目『いかのおすし』を説明しました。
『いか』
知らない人に「一緒にお菓子を食べよう」と誘われてもついて行かない。
ついて行くとお家に帰られなくなる可能性があることを伝えると「怖い~」と悲鳴が上がりました。帰れない=怖いと思う気持ちが大切です!
『の』
知らない人に「お迎えに来たから車に乗って」など誘われても車に乗らない。車に乗ってしまったら逃げることが難しいです。そのため、まずは車に近付かない・乗らないを伝えました。
『お』
知らない人に腕や服を引っ張られたりした時は「助けて!!」と大きな声で助けを求める。声が出せない時は防犯ブザーや近くにある物で大きな音を出すと周囲の人が気付きやすく、不審者も驚いて離れる可能性があります。子ども達は「防犯ブザーランドセルについてるー!」と教えてくれました。鳴らし方も完璧です!(^^)
『す』
知らない人が近付いてきたり、話しかけてきたりするときはすぐに逃げる。不審者の隙を突いて全速力で走って逃げることが大切です。子ども達が「学校」「交番!」と避難先を教えてくれました。防犯訓練がしっかりと身についていますね!家が遠い時は学校や交番の他、役所やお店等近くの建物に逃げるよう伝えました。
『し』
知らない人に会ったことを大人に知らせる。避難した先にいる大人に「不審者に会った」ことをお話します。「おまわりさんに話す!」「ミライムの先生でも良いよね」とお知らせする大人も知っていました!鳥谷野っ子はバッチリそうです!(^^)家族、学校の先生、ミライムの先生等話しやすい大人に教えてねとお願いしました。
不審者対応訓練2つ目は護身術です!
もしも腕を掴まれたら...自分の両手をギュッと握り、思い切り振り下ろします。スタッフと鳥谷野っ子1対1で実践してみたところ、力を入れるというより、早く振り下ろすことで掴まれている腕を抜くことができました!コツも掴んで全員しっかりと逃げられました!
今回の防犯訓練で、鳥谷野っ子の防犯意識を高められたと思います。いつどこで不審者と遭遇するか分からないのでいつでも『いかのおすし』で対応できるよう覚えておいてほしいと思います(*^-^*)
午後は『おもちでクッキング』です☆
せんべいチームとあられチームに分かれて活動しました。
せんべいチームはおもちをなるべく薄くなるようにスライスし、レンジで温めて醤油で味付けしたら完成です。
スライスはスタッフが包丁で切る手本を見せ、1人1人に切ってもらいました。包丁が怖い子はスタッフと一緒に切ってみます。包丁を持たない手はグーにするよと伝えると、全員グーにして取り組めました!
待っている間、「ピーラーで切ってみる」と挑戦した子は包丁よりも薄くスライスでき「うっすーい!」と嬉しそうでした(*^-^*)
電子レンジに敷いたクッキングシートにおもちを並べました。重ならないように並べるところがポイントです!
500Wで2分温め、醤油を塗ったら500Wで1分温めて完成!のはずでしたが、少しモチっとしていたのでカリカリになるように1~3分プラスして温めました☆
クッキングシートからパリパリと剥がせたら完成です!
あられチームはおもち係とフレーバー係に分かれて作業しています!
おもち係はなるべくあられに見えるようにおもちを小さく小さく切ります。せんべいチーム同様、スタッフと一緒に切る子もいました。経験を積めば怖くなくなるかな?これからもドンドン挑戦してもらいたいです!
切り終わるとスタッフと一緒にホットプレートで焼きました。鳥谷野オリジナルで油を多めにしています!
フレーバー係はバターと醤油でバター醤油を作る等、オリジナルフレーバーも用意しました。袋にきなこやコショウ等それぞれのフレーバーを入れたら焼き上がったあられを投入し、シャカシャカ振りました。味がしっかりついたら完成です!
テーブルをセッティングしたら食べたいフレーバーを選んで美味しく食べました!カリカリパリパリと良い音が響いています。「食感が楽しくておいしい!」という感想の他「ちょっとしょっぱかった...」という声もありました。フレーバーの調整は次回のクッキングに活かせそうですね☆
次回の活動もお楽しみに!(^^)
2024年03月09日
皆さんこんにちは、福島大森教室の今野です。
3月3日のひな祭りから一週間ほど遅れてしまいましたが、本日の活動では桜餅づくりに挑戦してみました。
桜餅と言えば、あんこを包んだピンク色のお餅と、香り豊かな桜の葉を思い浮かべるかと思います。
今回の桜餅は、普通の桜餅ではありません。
まず基本的にもち米を使うことなく、普通の米から作りました。
炊飯器の中に、米と一緒に切り餅を入れて炊くことで、餅のような伸びや柔らかさが出るとのこと。
そして今回は桜の葉が入手できず、あの桜餅特有の香りを再現することはできませんでした…。
このような状況下ではありますが、果たして大森教室のメンバーは桜餅を作ることができたのでしょうか…?
ということで、いつものように午後から調理活動開始です。
まずはフリータイム中に何人かお子さんの手を借りて米を炊きました。
先述したとおり、今回は普通の米に切り餅を入れて炊飯します。
あわせてピンク色の餅を再現するために、食紅も一緒に入れています。
さて、どんな出来栄えになるものか…?
予測がつかない不安に包まれながらも40分程度待ちます…。
米が炊きあがる前に調理の説明やグループ分けをしました。
手順に煩雑なものは特になかったので、同じ工程で作るグループを2つに分けています。
その後は中身として包み込むあんこの準備です。
市販のあんこを皿に分け、一個分の適度な大きさを調整しながら手のひらで丸めていきます。
普段あんこがどれだけ入っているのか、なんて意識はなかなかできないものです。お子さんたちも、「これくらいか?」「いや、このくらいだ」と大きさに頭を悩ませながら用意していきました。
炊飯器のアラーム音が部屋に響き、いよいよ米が炊きあがりました。
蓋を開けて中身を覗いてみると…?
ピンク色をしたお米が炊きあがっていました!
赤飯よりも色は薄く鮮やかです。
一見したところ普通の米のようでもありましたが、実際に触ってみると餅のように強い粘りが見られました。
その上にあんこを乗せて、手のひらで丸めていきます。
適度な大きさに整えられたら完成です!
ちょっと粗が残っている?おはぎに似ている?
いいえ、私たちにとっては紛れもなく桜餅なのです!
手先の器用なお子さんが丸めたものは米粒の形もなく、本物のお餅のようにつややかな表面に仕上がっていました!
さすがの技術にスタッフも脱帽です。
今回は、普段なかなか挑戦できない手法で桜餅を作ってみました。
しっかり完成までたどり着けるか不安ではありましたが、最後はみんなで美味しく食べることができました!
こうした季節のお菓子や料理にチャレンジする機会を定期的に作っていますので、ご興味ありましたらぜひご参加ください。
2024年03月09日
こんにちは!
保原中央教室の阿部です!
3月に雪が降ったと思ったら本日は見事な快晴でしたね~
2020年には伊達市内でも桜の季節に雪が降りましたね
春の季語で『桜隠し』と言うらしいです♪
そんな天気のいい日でしたが、今回はあたたかな陽射しが入る教室で『手作りあられ』を行いました!
お餅を使った簡単調理法なので、気になったらググっt・・・スタッフにお問い合わせください(*^^)v
まずはお餅カッティング♪
(頭の中で3分間なクッキングBGMを流してください)
安全に配慮しながら包丁を使って上手にカットしました。
あまり大きいと熱が通りにくく、小さすぎてもカリカリし過ぎて触感が乏しくなっちゃいますからね、サイズ感も気を付けながら切っています。
カットしたお餅はホットプレートとオーブンを使って膨らませていきます!
膨らむとお餅同士がくっついてしまうので、レシピに従って少し間隔
を置いて並べます。
オーブンレンジはホットプレートより面積が小さいので、くっついてもボリュームがあって見栄えがあるよと伝えて、あえてくっつくぐらいにしてみました(*^_^*)
焼き上がりを待つ間にチョコレートを細かく砕いて、湯せんで溶かしてチョコソース作りです。
ボールが熱くなっているので、手が触れないように気を付けながら溶かせました。
いよいよオーブンもホットプレートも、お餅が焼き上がりました!!
お好みでチョコ以外にも、『きな粉』『しょうゆ』『ソース』『鰹節』などをかけていました。
意外にも鰹節やソース味が人気です。渋いですねぇ(*´▽`*)
作る前は「クッキングのお手伝いだけで、おやつはいつもの」と言っていたお子さんも、食べてみると止められない止まらない!
「おかわりしたいです!〇個ください!」
と好評でした♪
みんなとのクッキングが嬉しくて
「こんなに楽しくて幸せ!」
「またやりたいな♪」
なんて感想も聞けました。
また楽しい企画をしますね^^
春休みに向けてラストスパート!
一緒に楽しんでいきましょう(*´ω`*)
2024年01月20日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
寒い日が続きますね。あたたかい服装で体調管理をしっかりして寒い冬を乗り越えましょう!
さて、今回のお楽しみはクッキングです。
合同餅つき大会で余った餅をアレンジしましたよ☆
餅がたくさんあったので、餅ピザとチョコ餅の2種類を作っていきます!
餅ピザを先に作るチームとチョコ餅を先に作るチームの2チームに分かれて調理しました。
餅ピザは、スタッフがホットプレートで温めた餅に、子どもたちが自分の好きな具材をトッピングし、しっかり加熱して完成です☆
簡単ですが、自分の好きな味に出来るので、好評でした♪
ピザソースだけの子や全種類をトッピングする子など、個性豊かな餅ピザが出来上がりましたよ!
餅ピザは、出来上がった子から順番に食べました。美味しそうに食べる子どもたち、とっても幸せそうでした☆
なんと、餅が苦手と言っていた子も食べることが出来ました!スタッフ全員びっくりしました!((´∀`*))「おいしい?」と聞くと頷いてくれました。食べることが出来て良かったです♪
チョコ餅は、餅と牛乳を温めて「ミルク餅」にし、チョコレートと生クリームで作った餡を包む生チョコ餅の予定でしたが、何度熱しても餅が柔らかくならず...。
包むことは諦め、餡を生地に混ぜることにしました!
子どもたちが一生懸命生地を混ぜてくれたおかげで少しだけ柔らかくなった餅を、ラップでキュッキュと丸めてもらいました!
そして、ココアパウダーを全体に付け、チョコ餅の完成です☆
ミルク餅を作る工程で、かなり時間がかかってしまったので、1チーム目で完成できず、2チーム目が調理を引き継いで完成させてくれました!
チョコ餅を食べる時間がなかったので、みんなにお持ち帰りしてもらいました☆お家で食べたお餅のお味はどうだったでしょうか?また後日、チョコ餅の感想を聞いてみようと思います♪
想定外のことが起こり、スタッフはバタバタしてしまいましたが、子どもたちが「楽しかった!」「おいしかった!」と感想を伝えてくれて、ドキドキハラハラしていたスタッフもホッとしました...。
大成功!とはいきませんでしたが、ニコニコ笑顔でチョコ餅を持ち帰るみんなの笑顔を見られたので良かったです!次は大成功!となるようにスタッフも頑張ります☆
次の活動は何でしょうか??
おたのしみに!!
2024年01月13日
こんにちは!
保原中央教室の菅野です。
冬休みが終わり、3学期が始まりましたね。
生活リズムも徐々に戻し、体調管理にも気を付けて過ごしましょう!
さて、本日は鎌田教室のお友達が遊びに来てくれましたよ♪
自由時間は一緒にUNOで遊んで過ごしました。
保原中央教室にあるものは「UNO FLEX!」という少し複雑なルールのため、丁寧にルールを確認しながら遊びました。
普段と異なり本日は変則的なスケジュールのため、始めの会でホワイトボードを使ってスケジュールを1つずつ確認しています。
始めの会が終わると早速お楽しみ活動の時間です!
「餅焼きそば班」と「餅ピザ班」に分かれてクッキングを開始しました。
「餅焼きそば班」は、まず焼きそば麺を袋の上から一口サイズに切っていきました。
包丁を扱った経験が多い中学生のお兄さんが率先して切ってくれましたよ。
袋の上から切るのは未経験だったようで苦戦していましたが、上手に切れていました。
次に、温めておいたホットプレートに油をひき、一口サイズに切った焼きそばを焼いていきます。真ん中に小さく切った餅も入れて裏返し、きつね色に焼き色が付いたら完成です!
ソース、マヨネーズ、かつお節、青のり粉など好きな味付けを楽しみました。
「餅ピザ班」は、ホットプレートにクッキングシートを敷いて餅がくっつかないように工夫していました。
その上に餅を並べてケチャップを塗り、パラパラのチーズ、小さく切ったウィンナー、茹でコーン、ツナ缶などをトッピングしました。
その際、子どもたちがホットプレートで火傷をしないよう、スタッフが十二分に注意を払って作業しています。
最後に熱湯を少し流し入れ、蒸し焼きにして完成です!
餅焼きそばと餅ピザをそれぞれ人数分のお皿に盛りつけたら、
手を合わせて「いただきま~す!!」
「おいしい~♪」と満面の笑みが見られましたよ(*´▽`*)
出来立ては餅がとろけてとっても美味しかったです!
おかわりもたくさんしてくれました。
お腹いっぱいになった後は、きちんと「ご馳走様でした」と挨拶をして片付けをしました。
洗い物を手伝ってくれたり、机をピカピカに拭き上げてくれたり、働き者のお兄さんたちです!
食休みの時間もUNOやロボット犬で一緒に遊び、和気あいあいとした時間を過ごしました。
午後の学習時間が終わり、鎌田教室のお友達が帰る時間になると、保原中央教室のお子さんはしょんぼり…(´・_・`)
ずっと一緒に過ごしたので寂しそうでしたが、
「ありがとうございました!」
と、顔を見てきちんとお礼を言うことができました。
本日はとても良い経験ができたので、また他教室のお友達と一緒に活動する機会を設けたいと思います!